« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月30日 (月)

ル・ジャルダン

120430s_img_8190

         ル・ジャルダン             画像クリック(拡大)

 ゴールデンウイークの、日本シャンソン館 プチ コンセール・ドゥ・シャンソン。
 芦野宏先生のライブを聴くことは、もう叶わないが、庭は今年もまた春の花があふ
 れている。
                   (30 April 2012  群馬県渋川市  日本シャンソン館にて)

 ●こちらの記事もどうぞ カフェテラスの午後(日本シャンソン館)
  https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/05/post_3f61.html

| | コメント (2)

2012年4月29日 (日)

私は美人(彫像)

120428e_img_8089_2

                    ― 私は美人(彫像部分)―    

 絵画館の資料室―― ふと 視線を感じて振り向きますと、ふしぎなな彫像がこちら
 を見ていたのです。

                                        (フォトスケッチ : 28 April 2012  長野県東御市)

| | コメント (0)

2012年4月28日 (土)

八ヶ岳高原線・花の駅

120428s_img_8074

【八ヶ岳高原線・花の駅】               画像クリック(拡大)

 下り 11:07 小諸行  
 上り 11:08 中込行
  単線列車がすれちがう小さな駅 
 海抜700米 高原鉄道・花の春

フォトスケッチ : 28 April 2012  長野県小諸市 八ヶ岳高原線(JR小海線)三岡駅)

| | コメント (0)

2012年4月27日 (金)

依田川の鯉のぼり

120424s_img_8050

【 依田川の鯉のぼり 】  画像クリック(拡大)

 東信州・千曲川の支流、依田川。
 河畔は桜の春を迎えていた。

 (24 April 2012  長野県上田市上丸子 丸子橋にて)

| | コメント (0)

2012年4月26日 (木)

鯉幟の空

120424s_img_8020_4

【鯉幟の空】                       画像クリック(拡大)

 かつて養蚕農家だった大屋根に揚がる鯉のぼり
 空は高く  4700オングストロームの水色

                 (24 April 2012  長野県東御市 北国街道海野宿)

| | コメント (0)

2012年4月25日 (水)

駅前の桜 (Prunus yedensis )

120424s_img_8023

【駅前の桜(Prunus yedensis)】       画像クリック(拡大)

  しなの鉄道大屋駅 (旧国鉄 信越本線大屋駅)。  満開の駅前の桜をしみじみと仰ぐご高齢の方がおられました。 国鉄が民営化されるずっと前、駅前にあった日本通運の事務所に勤めていたと話しをされました。 当時からあったという桜―― 今もこの季節になると、きまってここを訪れるとのことでした。 その話しぶりは、この駅のこの桜にご自身がたどった人生を重ね合わせていると云ったふうでありました。
 ―― 新入生、新入社員の姿が初々しい季節です。

(24 April 2012  長野県上田市 しなの鉄道大屋駅にて)

| | コメント (0)

2012年4月24日 (火)

花の春(信州国際音楽村)

120424s_img_8033

          花の春(信州国際音楽村)    画像クリック(拡大)

                         (24 April 2012  長野県上田市 生田)

| | コメント (0)

2012年4月23日 (月)

サンドブラストタンブラー「小諸すみれ」

120423mrse_img_7990_4

            タンブラー 「小諸すみれ」  2012

            埼玉県 サンドブラスト工芸家 首藤睦子さん作品
               http://www2.tbb.t-com.ne.jp/s.b.w.shuto/

            信州小諸 ”桜さくらでハンドクラフト展”
                    2012 4/21 ~ 5/6
                      長野県小諸市大手1-6-14  本陣主屋
作品は本ブログの 「こもろすみれ」 をモチーフに図案化されました。
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2011/05/viola-mandshuri.html
 
             110515_word_img_3565_2

  (Photo. : 23 April 2012  長野県小諸市 ”桜さくらでハンドクラフト展”) 

| | コメント (2)

2012年4月22日 (日)

高原の春

25_120421_2

                           高原の春                   2012  Yopi

 純な色あいで描かれた信州小諸の春。 浅間山麓に淡き光りみちて。
              

「ヨピさんの水彩画集」 に本作品 「高原の春」 が加わりました。

  画集は、こちらからどうぞ……
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/04/post-f393.html
右欄 ダイジェスト欄の ❤ ヨピさんの水彩画集  からも入れます。

| | コメント (6)

2012年4月21日 (土)

霧ヶ峰高原&八ヶ岳連峰

120412s_img_7847_2

【霧ヶ峰高原&八ヶ岳連峰】              画像クリック(拡大)

 ぼうぼうとした枯草原は、まだ雪の匂いをとどめているが、
 八ヶ岳の山の蒼さや、山巓にみる空の色は実に春だ。

                 (12 April 2012  長野県諏訪市 霧ヶ峰高原にて)

| | コメント (0)

2012年4月20日 (金)

梅とヒヨドリ

120420e_img_7970

【梅とヒヨドリ】   Pyunus mume  &  Hypsipetes amaurotis

 梅の花言葉は「気品」、ヒヨドリがつっつき散らしています。 

 (20 April 2012  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2012年4月19日 (木)

蓼科山(雨境峠にて)

120412s_img_7843

       蓼科山(雨境峠にて)            画像クリック(拡大)

               (12 April 2012  長野県北佐久郡 立科町 雨境峠にて)

●こちらの記事もどうぞ  雨境峠(あまざかい峠)
 https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/06/post_1161.html

| | コメント (0)

2012年4月18日 (水)

丸ポストのある風景(こもろ)

120413s_img_7901

【丸ポストのある風景(北国街道小諸宿)】        画像クリック(拡大)

  過ぎゆく時をとどめて そして新たに

          (フォトスケッチ : 13 April 2012  長野県小諸市 北国街道 本町通り)

●こちらの記事もどうぞ → 丸ポストのある風景(木曽路)

| | コメント (0)

2012年4月17日 (火)

ナズナ咲く土手(Draba nemorosa)

120417s_img_7966_2

【ナズナ咲く土手(Draba nemorosa)】           画像クリック(拡大)

 夕刻の上り列車 キハ110
 ナズナ咲く土手 
 高原鉄道に遅い春が ……      

                         (17 April 2012  長野県小諸市 JR小海線 三岡~美里駅間)

| | コメント (0)

2012年4月16日 (月)

山門

120413e_img_7903

           こもろ街中散策 ・ 浄土宗天機山傳通院光岳寺山門

                  (フォトスケッチ :13 April 2012  長野県小諸市 荒町)

●こちらの記事もどうぞ 山門
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2011/10/post-1581.html

| | コメント (0)

2012年4月15日 (日)

シジュウカラがやってきた(Parus major)

120415e_img_7944_4

 

【シジュウカラがやってきた】

 

  前庭の栃の木に、今年もまたシジュウカラがやってきた。
 澄み渡る声――  いのちあふれる季節の始まりである。

 

 小学生たちのシジュウカラの自然観察データーには、概ね次のとおりとあった。

 

   巣作り     9日
       産卵     5日
       抱卵    16日
   子育て   15日
   巣立ち    3日 
      ヒナの数  7羽

 

  (15 April 2012  長野県小諸市 自宅庭にて)

| | コメント (2)

2012年4月14日 (土)

万治の石仏・俳句

120412wrd_1_img_7874

              踊り子の紅咲く路や万治仏      

          (平成二十四年四月十二日 長野県諏訪郡下諏訪町)

● 自由律句など、「蒼山庵 ときどきフォト俳句」 こちらからどうぞ。
 https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/04/post-677f.html
 ・右欄のダイジェスト 「ときどきフォト俳句」 からも入れます。
   

| | コメント (0)

2012年4月13日 (金)

120412s_img_7865

【山】                       画像クリック(拡大)

 あの山の あの山行
 あの谷 あの尾根
 海抜千七百米 はるかなる雪山

       (12 April 2012  長野県諏訪市 霧ヶ峰高原にて 穂高連峰・槍ケ岳)

| | コメント (2)

2012年4月12日 (木)

諏訪湖の春

120412e_img_7887

                       諏訪湖の春

                        (12 April 2012  長野県諏訪市 湖岸通り)

| | コメント (2)

2012年4月11日 (水)

椿(Camellia japonica)

120410s_img_7827_2

【椿】

  花言葉は 「控え目な……」

 秋間梅林の下の集落と上の集落を結ぶ坂の小道。
 投入れ風に、和の一葉と思ったのでした。

                       (10 April 2012  群馬県安中市 秋間梅林)

| | コメント (0)

2012年4月10日 (火)

秋間梅林にて

120410s_img_7819

【秋間梅林にて】                  画像クリック(拡大)

 「今年は一ヶ月も遅れてねぇ」 と茶店の女主人
 丘は淡き花色  照葉樹の林で鶯が鳴いている

                    (10 April 2012  群馬県安中市 秋間梅林にて)

| | コメント (2)

2012年4月 9日 (月)

高原の春

120408s_img_7798

【高原の春】                    画像クリック(拡大)

 高原の春  足許の春
 Draba nemorosa     Veronica persica

            (8 April 2012  長野県小諸市 小諸高原美術館にて 浅間山)

| | コメント (2)

2012年4月 8日 (日)

ロバのいる風景 Equus asinus 

120408s_img_7810_2

        ロバのいる風景(早春)        画像クリック(拡大)

                  (8 April 2012  長野県小諸市 御牧ヶ原 読書の森)

●こちらの記事もどうぞ → ロバのいる風景(雪降る)

| | コメント (0)

2012年4月 7日 (土)

春の朝

110407s_img_7776

【春の朝】                       画像クリック(拡大)

 牧草地の空の青 告天子 春知らしめる 

                   (7 April 2012  長野県佐久市 旧長野牧場にて)

| | コメント (0)

2012年4月 6日 (金)

110414e_img_2929

【道】

 左へゆけば 湖畔の道
 右へゆけば 上の集落
 別れの道は  春のにほひ

               (14 April '11  長野県大町市 木崎湖畔 西海ノ口集落)

| | コメント (2)

2012年4月 5日 (木)

早春の白馬三山

110414s_img_2897

         早春の白馬三山                        画像クリック(拡大)

              (14 April '11  長野県北安曇郡 白馬村 大出集落にて)

| | コメント (0)

2012年4月 4日 (水)

丘の上

0734s_img_9619

【丘の上】

 あの、ふしぎなバスですが、いまも時々みかけることがあります。

 https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2008/02/post_f6fb_2.html

                        (April '07  長野県東御市 御牧原 南部)

| | コメント (0)

2012年4月 3日 (火)

八ヶ岳高原線・湯川橋梁

110330e_img_2548_2

                                         八ヶ岳高原線・湯川橋梁

         (30 March '11  長野県佐久市 JR小海線 北中込~岩村田駅間)

| | コメント (0)

2012年4月 2日 (月)

クルミの木のある風景

110328s

【クルミの木のある風景】              画像クリック(拡大)

  胡桃(クルミ)や葡萄には、ハイカラなイメージがある。 信州に高燥なヨーロッパ
 の台上の田園を感じたりすることの要素のひとつに、胡桃もかぞえられるであろ
 う。
                 司馬遼太郎著 『街道をゆく・信州佐久平みち』 より

                      (28 March '11  長野県東御市 御牧原 北部)

●こちらの記事もどうぞ → クルミの木ある風景(狼森夕景)

| | コメント (2)

2012年4月 1日 (日)

矢嶋 玲 作品展

120331e_img_7768_2

      「矢嶋 玲 作品展-信州の山野草・水彩画の楽しみ」      

 信州をフィールドに活躍している画家、矢嶋 玲さんの抒情の世界をご覧ください。

       ・ 2012年3月31日~4月25日  入場無料   終了しました

       ・ 会 場
     長野県小諸市大字山浦(御牧ヶ原)5179-1
     茶房 読書の森  TEL  0267-25-6393

   ・ 「矢嶋玲/山野草水彩絵葉書」 好評販売中

       ・ 後援 NPO法人 虔十公園林の会(茶房 読書の森)

       (Ryo Yajima/approved)

| | コメント (4)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »