2011年12月
2011年12月31日 (土)
2011年12月30日 (金)
2011年12月29日 (木)
2011年12月28日 (水)
2011年12月27日 (火)
2011年12月26日 (月)
みまきの丘に降る雪は
【みまきの丘に降る雪は】
御牧の丘に降る雪はひゅーんひゅーら舞いの雪。
帰省した美大生 小娘さんのもしもしがそんなことを伝えています。
(25 December 2011 長野県小諸市 御牧ヶ原 「茶房 読書の森」にて)
2011年12月25日 (日)
薪火
【薪火】
年の瀬の雪降る 薪火は過ぎし時のかたりべ
(25 December 2011 長野県小諸市 御牧ヶ原 「読書の森」 にて)
●読書の森の のん の 「アルバム作り」 ご協力のお願い
のんの写真・絵画・文章などをお寄せください!
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2011/12/post.html
2011年12月24日 (土)
2011年12月23日 (金)
2011年12月22日 (木)
2011年12月21日 (水)
やる気があったら
【やる気があったら】
年末の大掃除が終わりに近づいたある日、ふと、どこからか囁くような声が聞こえてきました。
「 ♪ たまには やってみよう 妻が喜ぶ家事ひとつ ほ~い ほい ♪ 」
出窓に置かれた、ピッカ ピカに磨かれた照明灯のグローブがとぼけた顔をして歌っていたのです。 「グローブのくせに 生意気だ 生意気だ 黙れ 黙れ」 と叫びますと、グローブはにやりとしてますます調子にのってくるのでした。
台所の方で家内の声がしました。
「 やる気があったら、そこのうるさいの、廊下の電球に取り付けて~ 」
(15 December 2011 長野県小諸市 自宅にて)
●こちらの記事もどうぞ → 年末大掃除
2011年12月20日 (火)
2011年12月19日 (月)
2011年12月18日 (日)
2011年12月17日 (土)
2011年12月16日 (金)
2011年12月15日 (木)
2011年12月14日 (水)
看板
島崎藤村著 『千曲川のスケッチ』 より
私は外出した序に時々立寄って焚火にあてて貰う家がある。鹿島神社の横手に一ぜんめし、御休処、揚羽屋とした看板を出してあるのがそれだ。
―― そこは下層の労働者、馬方、近在の小百姓なぞが、酒を温めて貰うところだ。 こういう暗い屋根の下も、煤けた壁も、汚れた人々の顔も、それほど私には苦に成らなく成った。 私は往来に繋いである馬の鳴声なぞを聞きながら、そこで凍えた身体を温める。 荒くれた人達の話や笑声に耳を傾ける。 次第に心易くなってみれば、亭主が一ぜんめしの看板を張替えたからと言って、それを書くことなぞまで頼まれたりする。
(フォトスケッチ : 13 December 2011 長野県小諸市 大手町)
2011年12月13日 (火)
古い玩具・クリスマス列車
【古い玩具・クリスマス列車】
行き先は、遠い日のクリスマスです。
十二月、旧い街通りの、旧い商家の展示窓。
(13 December 2011 長野県小諸市 本町 北国街道にて)
●こちらの記事もどうぞ → ブリキの玩具
2011年12月12日 (月)
2011年12月11日 (日)
2011年12月10日 (土)
2011年12月 9日 (金)
2011年12月 8日 (木)
2011年12月 7日 (水)
2011年12月 6日 (火)
「アルバム作り」 ご協力のお願い
平成24年1月1日~1月31日 茶房 読書の森 「てくてくとことこ展」
http://satoyama06.exblog.jp/17176432/
● 「アルバム作り」 ご協力のお願い
ほんわかあいどる犬のんの展覧会 「てくてくとことこ展」にあわせて、のんに
ついてのアルバム作りを進めております。 文章、絵画、スケッチ、写真、
ブログ記事などお手持ちの作品をお寄せいただければ、たいへんうれしい
です。 御牧ヶ原倶楽部 (茶房 読書の森 内)
(1) のんの写真 : 郵送 または メールで画像を送ってください。
(古い写真も大歓迎)
・ みなさんとのんが一緒に写っている写真
・ のんを写した写真
(2) のんについてのブログ記事
ブログ名、ブログアドレス(URL)、掲載年月日をメールでお知らせ
ください。
(3) のんについての文章、絵画、スケッチなど : 郵送してください。
注1) 作品には、都道府県名、お名前、撮影または製作した年月の記入を
お願いします。
匿名希望の場合はハンドルネームまたはイニシャルを表記します。
注2) お寄せいただいた作品はアルバムに編集して「てくてくとことこ展」 に
展示します。 また「茶房 読書の森」 にて皆さんにご覧いただきます。
これ以外の目的に使用することはありません。
よろしくお願いいたします。
● 郵送先 ・ Eメールアドレス
「茶房 読書の森」
〒384-0807 長野県小諸市大字山浦(御牧ヶ原)5179-1
でんわ 0267-25-6393
Eメール kp2y-yd@asahi-net.or.jp
HP http://www.ne.jp/asahi/dokusyonomori/shinsyu/
2011年12月 5日 (月)
山間の村
【修那羅峠への道で(山間の村)】
家内安全、五穀豊穣、願い橋。
「安坂川 ・ 幸来橋」 という名の橋があって、
道は七、八戸の小さな集落の方へと続いていた。
(フォトスケッチ : 長野県東筑摩郡 筑北村 氷室集落)
2011年12月 4日 (日)
2011年12月 3日 (土)
のん
【読書の森の のん】
「治ったら またいっしょに歩くからね」 と いった風な顔をして見上げた。
まんまるの眼がやさしく光った。
(03 December 2011 長野県小諸市 御牧ヶ原 「茶房 読書の森」にて)
● 茶房 読書の森 のんの展覧会
平成24年1月1日~ 1月31日 「てくてく、とことこ展」
詳しくは → http://satoyama06.exblog.jp/17176432/
最近のコメント