« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月31日 (火)

丘の道

110531e_img_3922

                        丘の道

               (フォトスケッチ : 31 May 2011  長野県東御市 御牧原)

| | コメント (0)

2011年5月30日 (月)

八ヶ岳高原線・北中込駅

110530e_img_3896

【八ヶ岳高原線(JR小海線)北中込駅】      キハE200

 梅雨の、美しい緑の中を、16:05発小海行上り列車が入ってきた。

                   (May 2011  長野県佐久市 JR小海線 北中込駅)

●こちらの記事もどうぞ → 高原鉄道の春

「ヨピさんの水彩画集」 に次の作品が加わりしました。
        1  「カシニョールのように(庭の薔薇)」   
  こちらからどうぞ……
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/04/post-f393.html
右欄 ダイジェスト欄の ❤ ヨピさんの水彩画集  からも入れます。  
            

| | コメント (2)

2011年5月29日 (日)

梅雨入り

110529e_img_3880

【梅雨入り】
 終日雨、遠くでかっこう。
 27日、関東甲信地方が梅雨入りしたという。

                        (29 May 2011  長野県佐久市 望月)

| | コメント (0)

2011年5月28日 (土)

ムラサキツメ草(Trifolium pratense)

110525word_img_3805

【ムラサキツメ草(アカツメ草)】

 「Roku」 が好きなオオクローバー。  
 家畜の世話は子供の仕事。
 昔、一頭の大きな綿羊を飼っておりました。

                      (Photo. : 27 May 2011  長野県小諸市)

| | コメント (0)

2011年5月27日 (金)

峠への道で

110526e_img_3824_2

【和田峠への道で】

 かつてそこにあった暮らしを語る一軒の家。
 時は、旧い道を辿り、新緑の和田峠へと続いていた。

(26 May 2011  長野県小県郡 長和町 旧中山道 唐沢集落)

| | コメント (0)

2011年5月26日 (木)

新緑の湖水

110526e_img_3815

【信州 姫木平にて】 

 白樺の若葉を映して、湖水は深く静かに澄んでいる。

                     (May 2011  長野県小県郡 長和町 姫木湖)

| | コメント (0)

2011年5月25日 (水)

「御牧ヶ原 写真展」 開催・出展ご案内

110508s_img_3481

               (画面クリックで拡大)

     御牧ヶ原好きな人の写真展 ことしも開催!
                 (わたしも出展します)

            ”終了しました”

●茶房 読書の森 「御牧ヶ原 写真展」 に出展しませう!

 ◇ どなたもご参加ください (出展無料)   ご遠慮はありません
      写真でもことばでもどうぞ どうぞ! (全数展示)       

 ◇ 写真サイズ、出展数、額縁の有無などは自由です。
   裏面に 「題名とお名前」 を記入してください。  
 
 ◇ 6月23日までに 「茶房 読書の森」 へ搬入またはお送りください。
   長野県小諸市大字山浦(御牧ヶ原)5179-1   〒384-0807
       でんわ 0267-25-6393
    Eメール kp2y-yd@asahi-net.or.jp       
    HP  http://www.ne.jp/asahi/dokusyonomori/shinsyu/

| | コメント (1)

2011年5月24日 (火)

初夏の雪

110524e_img_3765

【初夏の雪】

 浅間山にみる初夏の雪、夜来の雨あがる。

                      (24 May 2011  長野県佐久市 駒場公園)

| | コメント (0)

2011年5月23日 (月)

青い花

110523e_img_3746

【青い花】
 春から初夏にかけて、散策の野に青色の美しい花が多く見られます。 
 このブログに登場したそんな花々をフォトフレームにしてみました。 
 次男坊が使っていた部屋を ” てずくな部屋 ” に改装中の家内からの注文です。

  ムスカリ(Muscari)   
  ・
小諸すみれ(Viola mandshurica f,plena)   
  ・
忘れな草(Myosotis)
  ・ホタルカズラ(Lithospermum zollingeri)

                        (23 May 2011  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2011年5月22日 (日)

丸ポストのある風景(木曽路)

100518e_img_8088

                  丸ポストのある風景(木曽路)

       (フォトスケッチ : 18 May 2010  長野県塩尻市 中山道 奈良井宿にて)

●こちらもご覧ください → 丸ポストのある風景(小諸市懐古園)

| | コメント (0)

2011年5月21日 (土)

アルプス・常念岳の雪形

S_04424

【北アルプス・常念岳の雪形】     (↑ 画面クリック)

 雪の夜、風雪のむこうから聞こえてくるという念仏。
 種々伝説を秘めて…… 常念坊雪形。

04424
(常念坊雪形 : 画面クリックで拡大)

 (24 April 2004  長野県安曇野市)

| | コメント (0)

2011年5月20日 (金)

白樺新緑

110520e_img_3707

              白樺新緑(Betula platyphylla var. japonica)

             (20 May 2011  長野県南佐久郡 佐久穂町 八千穂高原)

| | コメント (0)

2011年5月19日 (木)

忘れな草(Myosotis)

110516word_img_3585_2

【忘れな草】

 この小さな花が終わってどんな種をつけるのだろうかと、毎年気になるのですが、
 その頃になるとすっかり忘れてしまうのです。

                        (16 May 2011  長野県小諸市にて)

| | コメント (0)

2011年5月18日 (水)

夕暮れに

110518s_img_3646

                             (画面クリックで拡大)

 夕暮れの光りの中に、水の見まわりにやってきた母と子の姿がありました。
  今度の休日は田植えです。
                                                (18 May 2011  長野県小諸市 美里にて)

| | コメント (0)

2011年5月17日 (火)

田に水入る

110516e_img_3572

【田に水入る】

 「子守唄のようなものです」 と、谷上の家のI さんが言っていた。
 夜通し、わきあがるようなカワズ(蛙)の声。
 ―― 南谷の田に水が入ったのだ。
                            (16 May 2011  長野県小諸市)

| | コメント (0)

2011年5月16日 (月)

新緑の春日郷

110516s_img_3610

             新緑の信州佐久 春日郷  (画面クリックで拡大)

                       (15 May 2011  長野県佐久市 春日本郷)

| | コメント (0)

2011年5月15日 (日)

こもろすみれ(Viola mandshurica f. plena)

110515_word_img_3565

【 小諸すみれ 】

 八重の花弁を持つ、たいへんめずらしい野生種。 大正12年に小諸市内で発見されたことから 「小諸すみれ」 と呼ばれている。 市の花として、また市内巡回バス 「小諸すみれ号」 の愛称にもなっている身近な親しい花である。
 小諸すみれ が咲くと、高原の街は初夏の装いへとかわっていく。

 (15 May 2011  長野県小諸市 自宅庭にて)

| | コメント (2)

2011年5月14日 (土)

街道の雨

110511e_img_3507

                                      街道の雨

               (フォトスケッチ : 11 May 2011  長野県小諸市 北国街道)

| | コメント (0)

2011年5月13日 (金)

嬬恋村(つまごい村)にて

110512word_img_3511

【 嬬恋村(つまごい村)にて】 
 シングルホルンのような、リコーダーのような音色が聞こえてきました。
 高原野菜の畑が見わたす限り続いていて、その中にまぁるい小さな丘がひょこっ
と顔を出していました。
 丘の上で不思議な恰好をした人が不思議な楽器を奏でていたのです。 
 それがなんの旋律であったかは、よくは思い出せないのですが、それはいよいよ
澄み渡って、やがてきらきら光の粒子となってこぼれるおちるのでした。

 ふと気がつくと、丘の上にこんな看板(写真クリック:拡大)がたっておりました。
  ここは ”愛妻の丘” というのだそうです。
110512s_img_3514_5

                   (フォトスケッチ : 12 May 2011 群馬県吾妻郡 嬬恋村にて)

●こちらの記事もどうぞ → ブリキの楽士  
                   ・
「工房 ものずきん」 ウエブサイト 
                        (廃材アーティスト)

| | コメント (0)

2011年5月12日 (木)

霧の山湖

110512e_img_3528_2

【霧の山湖】

 山湖は霧の底にしずんでいた。 遠くで水鳥の声がしている。

 (May 2011 群馬県吾妻郡 嬬恋村 バラギ湖)

| | コメント (0)

2011年5月11日 (水)

野の道を行く

110510e_img_3490

                                   五月の御牧ヶ原

                      (10 May 2011  長野県小諸市 御牧ヶ原)

| | コメント (0)

2011年5月10日 (火)

子ヤギ

20110501e_img_3283

【子ヤギ】

 たんぽぽ 咲いた 
 子ヤギ 生まれた
              (1 May 2011  長野県小諸市 御牧ヶ原 読書の森)

| | コメント (0)

2011年5月 9日 (月)

葦原に

110504e_img_3422

【葦原に】                   Bell206B (JA6061)

 一機のヘリが通り過ぎて、また、ヨシキリの声。

                    (4 May 2011  長野県佐久市 千曲川にて)

| | コメント (0)

2011年5月 8日 (日)

桃の村で・Amygdalus Persica

110507e_img_3457

                 桃の村で ・ Amygdalus Persica

                         (7 May 2011  長野県小諸市 美里)

| | コメント (0)

2011年5月 7日 (土)

しゃくなげ

11505word_img_3429

【しゃくなげ】

 「…… 夢のよな石楠花で」 と、うたったのは山頭火。

  (石楠花が咲いたのでお出かけを……と、近くの家から伝言があった)

                (Photo. : 5 May 2011 長野県小諸市 桜樹庵にて)

| | コメント (0)

2011年5月 6日 (金)

丘はレンギョウ花 (Forsythia suspensa)

110505e_img_3436

【 レンギョウの花  Forsythia suspensa 】

 かつて切り花や植栽用として栽培されていた、その名残りなのでしょう ―― 丘はレンギョウの花。

(5 May 2011  長野県小諸市 御牧ヶ原)

  ●こちらの記事もどうぞ → レンギョウと浅間山(御牧ヶ原)

| | コメント (0)

2011年5月 5日 (木)

春の日暮れる

110505e_img_3448_4

【春の日暮れる】

 馬鈴薯畑にたたずむ人影、 一日の終わり。

                       (May 2011  長野県小諸市 御牧ヶ原)

| | コメント (0)

2011年5月 4日 (水)

音楽G・フレンチカフェ

110503word_img_3352

【フレンチカフェ】          日本シャンソン館 野外ライヴ   

 アコーディオン & ソング, ギター, ピッフェロ
 それはどこか懐かしく、やさしく、熱く、語りかけてくるのでした。

              (03 May 2011  群馬県渋川市 日本シャンソン館にて)

 ・ こちらの記事もどうぞ → フレンチカフェライブ(May 2008)

 ― FRENCH CAFE フレンチカフェ ―
       (日本シャンソン館イベントリーフレットより

  日本の古き良き名曲~フランス「シャンソン」、イタリア「カンツォーネ」を演奏す
 る二人組。お洒落で懐かしいアコーディオンの響きとギターの弾き語り。 日本
  初のイタリア伝統楽器ピッフェロの軽快な音色を交え、ちょっぴりレトロで優しい
  音楽が魅力。   
 
      
フレンチカフェホームページ http://www.frenchcafe.jp/

  ・ French Cafe : Approved

| | コメント (0)

2011年5月 3日 (火)

ル・ジャルダン 日本シャンソン館

110503e_img_3329

                   ル・ジャルダン 日本シャンソン館

                   (3 May 2011  群馬県渋川市 日本シャンソン館)

| | コメント (0)

2011年5月 2日 (月)

河畔にて

100426e_img_7633

                        河畔にて

                        (26 April 2010  長野県佐久市 岩村田)

| | コメント (0)

2011年5月 1日 (日)

ムスカリ(Muscari)

110501word_img_3221

【ムスカリ】

 庭にムスカリが咲いている。
 「北の方が原産地だったかしら」 と家内。

 ずうっと昔の夏、あの八ヶ岳の山稜でみたウルップ草を連想したようだ。

                       (1 May 2011  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »