鉄道ジオラマ
鉄道ジオラマ/上田電鉄 別所線八木沢駅 (画像クリック:拡大) Mr.Maco 作
19日にアップした「別所線八木沢駅」について、写真メールをいただきました。 ずうっと昔に製作したというジオラマです。 花咲く駅に入ってくるのは丸窓電車モハ5251です。 車両は模型のキットを、駅舎やホームは現地で採寸して一つ一つ作り上げたのだそうです。ブログと同じアングルで撮影との注記がありました。
作者の想いがこもるジオラマ ―― その世界にみるのは、過ぎゆく時への郷愁な
のかもしれません。作者は埼玉県のMacoさんです。
・ 八木沢駅の駅舎は今もそのままに在ります(19日ブログ)。
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2011/02/post-2022.html
・ 切符は昭和39年のものです。 2等10円の運賃表記に時代を感じます。
| 固定リンク
コメント
この度は私の愚作を掲載して下さり、ありがとうございます。
過ぎ行く時への郷愁・・・言い得て妙ですね。
駅舎は昔と変わらずも、人々を取り巻く環境はいつの間にか変化して行ってしまうものです。
丸窓電車は私が高校生の頃、いつの間にか姿を消していました。
当時が懐かしいです。
投稿: Mr.Maco | 2011年2月22日 (火) 23:06
Mr.Maco 様
それにしても素晴らしい出来栄えです。ありがとうございました 古くは濃緑色や葡萄色一色の電車が走っていた記憶があります。 その後のツートーンカラーの車両は随分カッコよく感じたものでした。
丸窓電車はライン電圧を昇圧(750V ⇒1500V)した前日の、昭和61年(1986)9月31日まで走っていたとの記録があります
投稿: 蒼山庵 | 2011年2月23日 (水) 08:12