牧場の秋
【牧場の秋】
秋の種蒔作業、牧草地へむかうトラクター。
白樺が葉を落とし、黄金色に染まっていくカラマツ。
季節は静かに進みます。
(フォトスケッチ : 2 November 2009 長野県佐久市 長野牧場)
【牧場の秋】
秋の種蒔作業、牧草地へむかうトラクター。
白樺が葉を落とし、黄金色に染まっていくカラマツ。
季節は静かに進みます。
(フォトスケッチ : 2 November 2009 長野県佐久市 長野牧場)
【10月27日】
…… ウルルン島では 東北東の風 風力3 晴れ 1030ヘクトパスカル
気温6度、 モッポでは 北東の風 風力1 …… ……
気象通報が寒気団の通過を報じています。 浅間嶺に雪がきました。
(フォトスケッチ : October 2010 長野県佐久市 東立科公民館)
【風見鶏のある風景(東立科)】
集落を見渡している風見鶏。 放牧地にたつその建物は小学校の冬期分校で
あったという、開拓集落の公民館です。
(October 2010 長野県佐久市 東立科 )
●こちらの記事もご覧ください → ・ 開拓酪農の集落(東立科)
【旅籠屋】 中山道 芦田宿 (金丸土屋旅館前)
江戸から四十五里、流れ来るゆるやかな風。
「津ちや」 の看板を掲げる一軒の旅籠屋。 よく磨かれた硝子戸が、時を経た
町通りの姿を写しだしている。
(フォトスケッチ : 平成二十年十月 長野県北佐久郡 立科町 芦田にて)
【浅間山カラマツ黄葉樹林】
「浅間山が大きく見えました すばらしいですねぇ」 来社された方が、いかにも
感動したと云った面持で話された。
夕方、お送りして外に出ると、遠く北西の地平を覆った黒雲から光りがのびて、
浅間山のカラマツ黄葉樹林を明るく照らしていた。
北国からは雪のたより。 今夜から冬型の気圧配置が強まるという。
(26 October 2010 長野県小諸市)
【ルカ詩集】
北の詩人「ルカさん」から、たくさんの詩をお寄せいただいております。
今回、新たに、ダイジェスト版 『ルカ詩集』 としてとりまとめました。
すばらしい詩の世界 …… どうぞご鑑賞ください。
・ https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2007/04/post-0483.html
・ 右欄 ダイジェスト欄の ❤ ルカさんの詩集 からも入れます。
【北八ヶ岳の秋】 大河原峠(2093m)
峠のヒュッテは、ひっそりとして。
紅葉の谷を上がってきた白い霧が辺りを覆いつくそうとしていた。
(フォトスケッチ : 22 October 2010 長野県佐久市 大河原峠にて)
【青葛藤 (Cocculus orbiculatus)】
季節の植物として好ましく、馴染みのつもりが、名前も知らないでいたと云ったふう
なことがしばしばあります。
夕方、家内が裏の道で採ってきたという ”青葛藤(アオツヅラフジ)”。 この美しい
つる草もそんな一つです。
(フォトスケッチ : 20 October 2010 長野県小諸市 自宅にて)
地平線の彼方に
(17 October 2010 長野県小諸市 御牧ヶ原 狼森にて)
いつも当ブログをご高覧いただきまして誠にありがとうございます。
おかげさまで今日でブログ開設5周年になります。 記事数1817件、皆さまから
の累計アクセス数283100、 また初期の頃の記事も満遍なくご覧いただくなど、
たいへんうれしく思っております。
拙いブログではありますが、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
2010年10月19日 蒼山庵 拝
口に合わないと思っても、三日間しっかり味わえばその美味さが分かると云いま
す。 長年にわたりデンマークを旅する小山展宏さんから頂いたお酒も その類いの
ようです。 デンマークの一般酒 「ガンメルダンスク」。 ラベルには 「蒸留酒に29種
のハーブと果実をブレンドした絶妙の ……」 と ありますが、それにしても何とまあ
不思議な味なのでしょう。 「 デンマーク人て どんな人たち……?」 身近に感じた
のでした。
(September 2010 長野県小諸市 御牧ヶ原 読書の森にて)
【ロバのいる風景・なかよし】
ちょっぴり こわくて ちょっぴり なかよし
(17 October 2010 長野県小諸市 御牧ヶ原 読書の森にて)
●こちらの記事もご覧ください → 読書の森の夏 (ロバのいる風景)
JAXA宇宙航空研究開発機構/臼田宇宙空間観測所
Japan Aerospace Exploration Agency / Usuda deep space Center
深宇宙への憧憬 ―― 人々の感動を呼んだあの小惑星探査機 「はやぶさ」との交信は、この巨大バラボラアンテナを使用して行われているといいます。
10月、北八ヶ岳の、標高1450mの尾根上に位置する観測所は秋色濃く、青く澄み渡った大気がどこまでも広がっておりました。
(15 October 2010 長野県佐久市 上小田切 臼田宇宙空間観測所にて)
●こちらの記事もご覧ください → 宇宙 はるかなり (臼田宇宙空間観測所)
【チェリーセージ(Salvia microphylla)】
「 いつも キャン キャン きゃん きゃん と すみません 」 ……
ウォーキングの村中で、だっくすふんどのかあさんから貰った赤い花。
(フォトスケッチ : 13 October 2010 長野県小諸市)
ムラサキシメジ(Lapista nuda)
「 まちがいないです もう出てましたか いいムラサキシメジですねえ …… 」 と、
保健所のキノコ鑑定員の方。
” 必ず熱を加えて ” との注意とともに、煮物、鍋物、お吸い物、大根オロシなどの
美味しい食し方を教えていただいた。
小篭いっぱいの山の幸。 蓼科山の神さまと、山の神のお使いのような鑑定員の
方に感謝である。 (おいしいお酒が呑めそう …… です)
※長野県の保健所では食の安全のため、キノコの鑑定について相談に応じてくれます。
(Photo. : 12 October 2010 長野県佐久市 蓼科山・大河原峠への道で)
●こちらの記事もご覧ください → ・ ドクベニタケ(Russula emetica)
・ ベニテングタケ(Amanita muscaria)
【ヤマウルシ(Rhus trichocarpa)】
ふと 気がつけば 一本のヤマウルシ 山麓の秋
(フォトスケッチ : October 2010 長野県小県郡 長和町 男女倉の湧水にて)
【チョウゲンボウ(Falco tinnunculs)】
孤高といふ状
松梢の一羽の長元坊
(5 October 2010 長野県佐久市 千曲川河川敷にて)
【続・道祖神の里】
集落の入口は花でうまっている。
祝言の盃を交わす男神と女神。
春は野の花、秋はサルビア。
(4 October 2010 長野県佐久市 中山道 百沢集落にて)
●こちらの記事もご覧ください → (春) 道祖神の里
【牧柵の道で】
上信国境、山の牧場。
四季の光りを集めて静まりかえる池があります。
―― 池の畔まで行ってみましょうか。
(フォトスケッチ : 20 September 2010 群馬県甘楽郡 下仁田町 神津牧場にて)
さんま さんま
さんま苦いか塩っぱいか
そが上に熱き涙をしたたらせて
さんまを食ふはいづこの里ならひぞや
あはれ
げにそは問はまほしくをかし
佐藤春夫 『秋刀魚の歌』 より
(フォトスケッチ: 平成22年10月1日 長野県小諸市 自宅)
最近のコメント