タンネの森
【タンネの森】
精霊が宿るとは、このような森のことなのでしょう。
(August '06 長野県南佐久郡 佐久穂町 北八ヶ岳原生林にて)
【布引観音堂への道】 信濃三十三観音霊場・第二十九番札所
山深く、声のした方を振りかえりますと、奪衣婆と閻魔大王がこちらを見て
いたのでした。
(平成二十一年八月 長野県小諸市 天台宗布引山釈尊寺)
【カシクルミ (J.regia)】
樹高11.5m、幹周り1.7m、幹には洞 。
梢高く、読書の森のクルミの木が青い実をつけていた。
(24 July 2010 長野県小諸市 御牧ヶ原 読書の森)
【黄アゲハ蝶 (Papilio machaon)】
―― ネムノキの花が咲いた
(フォトスケッチ : 24 July 2010 長野県小諸市 御牧ヶ原 「茶房 読書の森」)
【ブリキの楽士】
ブリキの楽士の吹くラッパは
いよいよ 澄みわたり
遠い空のむこうまで響いたのです
(23 July 2010 群馬県吾妻郡嬬恋村 愛妻の丘にて)
廃材アーティスト高橋耕也さん・「工房ものずきん」のウェブサイト
http://monozukin.art.coocan.jp/
野外展示 (読書の森・茨海小学校跡地)
柏木正二作品展 『 RINNE 』
(終了しました)
◇ 2010年7月18日(日) ~ 7月25日(日)
◇ 長野県小諸市山浦 5179-1 (御牧ヶ原)
茶房 読書の森 10時 ~ 18時
※ 室内展示 「 こどもミュージアム ももも 」
※ 野外展示 「 茨海小学校跡地 」
※ 最終日 7月25日(日) 18:30
「 ビートルズナンバーライブ 」 入場無料
柏木正二とその仲間による本格演奏
【ユウスゲ】
星の牧場で採取した種を蒔いたのは、随分昔のような気がします。 夏の夜のすがしき色の一夜花 ―― 今年も庭にユウスゲが咲いています。
(14 July 2010 長野県小諸市 自宅庭にて)
【うつくしきもの】
水茎も麗しく、へた紫なす、打木赤皮甘栗かぼちゃ、加賀太きゅうりの由来。
北国の城下町からKさんが送ってくださったなんとも美しい加賀野菜。
(フォトスケッチ : 12 July 2010 長野県小諸市 自宅にて)
【猫 (Felis silvestris catus)】
『 Dances with Cats 』 そんな映画 ありませんでしたっけ あなた
(10 July 2010 長野県小諸市 隣の家の猫)
●こちらもご覧ください → 黒猫ドラクロワ
【しだれ柳 (Salix babylonica)】
中国原産で、奈良朝のころには渡来していたという。 その強い生命力から霊力を持った木として考えられ、別れ行く人の息災を願って一枝を手折って贈る風習があったと伝えられている。
(フォトスケッチ : July 2010 長野県東御市 北国街道 海野宿にて)
【 ウヰスキー蒸留所にて 】
蒸留所の奥に積まれた古い樽。 帆船印のあの芳醇なウヰスキーをねかせていたのは、そう、随分昔のことです。
(Photo. : June 2004 長野県北佐久郡 御代田町)
最近のコメント