« わさび (Wasabia japonica) | トップページ | DVD 佐久平の四季 »
【大判草 (Lunaria annus)】 確か、庭木があった筈の場所に、見なれない花が群れ咲いている。 ―― 「 あれは大判草…… 」 家内がわらって答えた。
わが家の勢力図そのままの庭になってきた。
(26 Nay 2010 長野県小諸市 自宅庭にて)
●こちらもご覧ください → 方丈記
投稿者 蒼山庵 時刻 23:11 自然・植物 | 固定リンク
こんにちは お庭で大判がざくざくとは羨ましいですね。
過日は「おしょぅし」についてご教示いただき、ありがとうございました。寡聞にして塩田平らで使われていたとはまったく存じ上げませんでした。
さっそく問い合わせ者に追加の回答をするとともに、蒼山庵様のサイトのアドレスも記させていただきました。 興味を示せば、こちらにもお伺いするかもしれませんのでその節はよろしくお願いいたします。
それから、拙いサイトをリンクしていただき厚くお礼申し上げます。今後もよろしくお願いいたします。
投稿: 久保の家 | 2010年5月27日 (木) 12:18
久保の家 様 こちらこそ随分前からリンクしていただきましてありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。 ◆追伸(方言について) ・「 しょうしい(はずかしい)」は、上田・佐久地方でも、そちら北信地方と同様 の使われ方をしています。 ・「 しょうしがる(恥ずかしがる・はにかむ)」 も使われます。 ・「おしょぅし~(ありがとう)」は、塩田平特有のようですが、東山道など、古くから 開けていた地域で、古人の移動移住などに関係しているのかもしれません。
投稿: 蒼山庵 | 2010年5月27日 (木) 21:06
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
こんにちは
お庭で大判がざくざくとは羨ましいですね。
過日は「おしょぅし」についてご教示いただき、ありがとうございました。寡聞にして塩田平らで使われていたとはまったく存じ上げませんでした。
さっそく問い合わせ者に追加の回答をするとともに、蒼山庵様のサイトのアドレスも記させていただきました。
興味を示せば、こちらにもお伺いするかもしれませんのでその節はよろしくお願いいたします。
それから、拙いサイトをリンクしていただき厚くお礼申し上げます。今後もよろしくお願いいたします。
投稿: 久保の家 | 2010年5月27日 (木) 12:18
久保の家 様
こちらこそ随分前からリンクしていただきましてありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
◆追伸(方言について)
・「 しょうしい(はずかしい)」は、上田・佐久地方でも、そちら北信地方と同様
の使われ方をしています。
・「 しょうしがる(恥ずかしがる・はにかむ)」 も使われます。
・「おしょぅし~(ありがとう)」は、塩田平特有のようですが、東山道など、古くから
開けていた地域で、古人の移動移住などに関係しているのかもしれません。
投稿: 蒼山庵 | 2010年5月27日 (木) 21:06