« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月31日 (月)

魔除け

100530e_img_8250

【魔除け】
 書棚の本が変に入れ替わっていて、途方にくれることがある。
 わが家の魔女 ” かたづけ掃除魔 ” の仕業に違いないのだが、「 本たちが
勝手に飛びまわっていた…… 」 などと、のたまう仕儀。 とりつく島もない。

 ―― 南の遠い島の土産にもらったマグネット。 
 霊験あらたか ” 伝説のそれはもうたいした魔除け ” だと云うので ぺったんこ。

                       (30 May 2010  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2010年5月30日 (日)

わらび (Pteridium aquilinum)

100525img_8157

【わらび (Pteridium aquilinum)】
 山菜の季節です。
 山ウドの新芽は天婦羅、わらびは ” おひたし ” がいいですね。
 韓国産の濁り酒、マッコリが届きました。

           (Photo. : 25 May 2010  長野県小県郡 長和町 扉峠への道で)

| | コメント (2)

2010年5月29日 (土)

御牧ヶ原の森で Strix uralensis

090529e_img_8228_6

090529f_img_8230_2

【御牧ヶ原の森で Strix uralensis】
 読書の森のイベント 「 御牧ヶ原をのんびり歩こう 撮ろう道草しよう 」。
 高原の爽やか新緑 ――  道草をしながら廻った御牧ヶ原の丘と森は、
 3700m/3時間でありました。

 (緑の森の道草シーン)
  二羽のフクロウが羽を休めている農大森のウッドハウス。
 森の住人・ Sさんが自家製のハーブティーを用意してくれました。

                 (29 May 2010  長野県小諸市 御牧ヶ原にて)

●茶房 読書の森    写真展 「御牧好きな人へ展」 への出展ご案内 

| | コメント (0)

2010年5月28日 (金)

五月の森の午後

100528e_img_8189

                             五月の森の午後

                  (28 May 2010  長野県小諸市 御牧ヶ原 読書の森)

| | コメント (0)

2010年5月27日 (木)

DVD 佐久平の四季

100527dvde_img_8174

DVD 佐久平の四季 』         May 2010  Sozan-an    

 信州・佐久地方の逍遙譜 ―― 身近な自然をとらえて43シーン。
 「茶房 読書の森」 の書架に置いてありますので、その場でお楽しみください。

              (27 May 2010  長野県小諸市 御牧ヶ原 茶房 読書の森)

| | コメント (4)

2010年5月26日 (水)

大判草 (Lunaria annus)

100526e_img_8168_2

【大判草 (Lunaria annus)】
 確か、庭木があった筈の場所に、見なれない花が群れ咲いている。
 ――  「 あれは大判草…… 」  家内がわらって答えた。

 わが家の勢力図そのままの庭になってきた。  

                       (26 Nay 2010  長野県小諸市 自宅庭にて)

●こちらもご覧ください → 方丈記

| | コメント (2)

2010年5月25日 (火)

わさび (Wasabia japonica)

100525_pre_img_8162

【わさび (Wasabia japonica)】 
 いつものわさび漬と一緒に、丁寧にラップされた生わさびが一本入っていて、
 「生わさびのおろし方」 と書かれた短い説明書きが添えられていた。
 老舗のわさび屋の母娘がそっと入れてくれたらしい、商いのゆかしさ。

                (フォトスケッチ : 25 May 2010  長野県安曇野市 穂高のわさび)

| | コメント (0)

2010年5月24日 (月)

夕刻のロバ小屋で

100507e_img_7838_2

                            夕刻のロバ小屋で (Equus asinus)

                   (May 2010  長野県小諸市 御牧ヶ原 読書の森)

| | コメント (4)

2010年5月23日 (日)

沢田に続く道

040606e

【沢田に続く道】

 山あいにみる、先人の、そして今を暮らす人々の営為。

               (Photo. : 6 Jun.'04  長野県上田市 烏帽子岳山麓にて)

| | コメント (2)

2010年5月22日 (土)

海抜1900m

100518e_img_8069

【海抜1900m】          霧ヶ峰から穂高・槍ヶ岳連峰

 海抜1900m、日本アルプスから吹く白い風が、芽吹きの始まったばかりの
 高原を吹きぬけていた。
                    (18 May 2010  長野県茅野市 霧ヶ峰高原にて)

●こちらもご覧ください → 草原に(霧ヶ峰高原)        霧鐘塔

| | コメント (4)

2010年5月21日 (金)

ヨシキリ (A. arundinaceus)

100520e_img_8103

【ヨシキリ (A. arundinaceus)】

 朗々と初夏を告げる歌声。 テノールの名手、ヨシキリです。

  (20 May 2010  長野県佐久市 千曲川にて)

| | コメント (2)

2010年5月20日 (木)

ベニシジミ蝶 (Lycaena phlaeas)

100520e_img_8117_2

【ベニシジミ蝶 (Lycaena phlaeas)】

 初夏の日踊る浅間山麓。 春女苑にベニシジミがやってきた。

                        (20 May 2010  長野県小諸市 浅間山麓)

| | コメント (0)

2010年5月19日 (水)

中山道の宿場通りで

100518e_img_8093_2

【中山道の宿場通りで】             甘味処の店先 

                (18 May 2010  長野県塩尻市 中山道・奈良井宿にて)

| | コメント (0)

2010年5月18日 (火)

中山道・奈良井宿

100518e_img_8083

【中山道・奈良井宿】            

 木曽十一宿のうち、奈良井の宿。 
 「平成は  あの空の方角  まっすぐ行けば汽車の駅がある ―― 」
 茶屋の婆さまは、そんなふうなことを言って笑った。

    (フォトスケッチ : 平成二十二年五月一八日 長野県塩尻市 奈良井にて)

●こちらもどうぞ  →  ヘブンリーブルー (奈良井宿)

| | コメント (0)

2010年5月17日 (月)

菜ノ花畑の青い家

100516e_img_8057

               菜ノ花畑の青い家 (Brassica napus L.)

              (フォトスケッチ : 16 May 2010  長野県小諸市 御牧ヶ原)

| | コメント (0)

2010年5月16日 (日)

野原で

100516e_img_8038

【野原で】

 黒ヤギとロバがいる野原は、ホタルカズラが咲いていた。

               (16 May 2010  長野県小諸市 御牧ヶ原 読書の森にて)

●こちらもご覧ください  → ホタルカズラ (Lithospermum zollingeri)

| | コメント (0)

2010年5月15日 (土)

高原の空に

100515e_img_7981

【高原の空に】

 みなさんの手から放たれた風船は、種々の思いをこめて、高原の空をどこまでも どこまでもあがっていくのでした。

 (15 May 2010  長野県北佐久郡 軽井沢町 次男結婚式にて)

| | コメント (8)

2010年5月14日 (金)

春宵月光

0673e_img_5491

御牧ヶ原の小さなドーム・こぎつね天文台 (台長:タケルさん)

459_e 
 観測風景
 Miss Edward 
 (オーストラリア高校生)

   観測のご希望は TEL 0267-25-6393
 御牧ヶ原倶楽部(茶房 読書の森内)まで
       
     
フォトスケッチ : 2008  長野県小諸市 御牧ヶ原 こぎつね天文台)

| | コメント (0)

2010年5月13日 (木)

禅寺にて

100512e_img_7919

【禅寺にて】

 子供の頃に生家に掛かっていた墨書を思い出した。
 漁夫生涯竹一竿  ――  凡夫未だ至らずの境地である。

(平成二十二年五月十二日 長野県佐久市 洞源山貞祥禅寺にて)

| | コメント (0)

2010年5月12日 (水)

北農

100512e_img_7941

【北農】

 花や野菜の苗、信州味噌、福神漬 …… 「 学校前を通りかかったら、明るく気持ちのいい生徒さんたちが市 (食品流通実習)を開いていたので 」 と、家内が福神漬の赤缶を抱えて帰ってきた。 食品加工科の生徒さんたちの実習製品という。 
 この地方で、”北農” の名で親しまれている長野県立北佐久農業高等学校。 創立は、今から100年以上前の明治34年(1901年)です。

  (12 May 2010  長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (0)

2010年5月11日 (火)

二年前のいまごろ

08515e_img_5652

【二年前のいまごろ】 

 その日にあったことなどを短く個条書きにした、パソコン60秒日誌を続けて
います。 これが、なかなか有用で ”記憶という引出しの取っ手” ような役目を
果たしてくれます。

 『蒼山庵日誌』   2008年5月15日(水) 晴れ
 ・ 晴れる。 昨日の雨、浅間山では雪。
 ・ ISOドキュメント(製品安全性技術基準)照査  ・ CTK来社、取材打ち合わせ

                    (Photo.: 15 May 2008  長野県小諸市 御牧ヶ原)

| | コメント (2)

2010年5月10日 (月)

白い壁

100503e_img_7750

                        白い壁

                     (3 May 2010  群馬県渋川市 日本シャンソン館)

| | コメント (0)

2010年5月 9日 (日)

赤屋根の山羊牧舎

100508e_img_7880_2

                                              赤屋根の山羊牧舎

               (フォトスケッチ : 8 May 2010  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2010年5月 8日 (土)

御牧ヶ原を歩こう (イベント)ご案内

10058img_7874

 

2010年5月29日(土)  御牧ヶ原を歩こう! 写真を撮ろう!
    <終了しました>
   ◇ 今年も、読書の森のノン と 私、蒼山庵 がご案内します。
      写真を撮る人も、撮らない人も、どなたも お気軽に参加ください!   

   ◇ 青葉の「空と丘と森 コース」 を のんびり歩きます。
      歩く距離 3.7km/約2時間 の予定です。

   ◇ 午後1時30分出発 ・ 「茶房 読書の森」にお集まりください。

 2010年6月20日~ 写真展 「御牧好きな人へ展」 に出展しよう!

   ◇ 出展大歓迎。 御牧ヶ原の四季の写真 を どしどしお寄せください。         

       ◇ 写真サイズ、出展数、額縁の有無 は自由です。
     裏面にお名前を記入してください。 全点展示します。

   ◇ 写真は、6月17日までに 「茶房 読書の森」 へ お送りください。

 ※ 「茶房 読書の森」のホームページ
    http://www.ne.jp/asahi/dokusyonomori/shinsyu/

 ※ 蒼山庵ブログから 「御牧ヶ原の歌」
        https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2006/04/post_1fc6.html

| | コメント (0)

2010年5月 7日 (金)

春の日暮れる

100507e_img_7856

                   空晴れて  春の長い一日暮れる

                       (7 May 2010  長野県小諸市 御牧ヶ原台地)

| | コメント (0)

2010年5月 6日 (木)

シャクナゲ (Rhododendron spp.)

100506e_img_7832

【シャクナゲ】        花言葉は荘厳

              (フォトスケッチ : 6 May 2010 長野県小諸市 自宅にて)

 

| | コメント (4)

2010年5月 5日 (水)

夢気球

100505e_img_7786_2

【夢気球】   佐久バルーンフェスティバル2010  3~5 May

 「 熱気球ホンダグランプリ公式戦 ・ 第2戦 」 32チーム参戦、とありましたが、
 それは、どこかメルヘンチックで、大きな夢くらべ、と云ったふうなのです。

             (フォトスケッチ : 5 May 2010  長野県佐久市 千曲川にて)

| | コメント (0)

2010年5月 4日 (火)

スジグロチョウ (Pieris melete)

100503e_img_7762_2

【スジグロチョウ (Pieris melete)】
 シャンソニエ前の大欅のそよぎ ―― 新緑がまぶしい夏日となった。 
 噴水のまわりにスジグロチョウがやってきた。

                 (3 May 2010  群馬県渋川市 日本シャンソン館にて)

| | コメント (0)

2010年5月 3日 (月)

新 緑

100503e_img_7764

100503e_img_7779  【新緑 : 日本シャンソン館】

  ル・タンデム スペシャルライヴ

  ヴォーカル : Mikako
  アコーディオン : パトリック・ヌジェ
  ギター : ブルノ・ディミノ

  (3 May 2010  群馬県渋川市 日本シャンソン館)

| | コメント (2)

2010年5月 2日 (日)

ムーンライト パーティ

100429_img_7675

                  ムーンライト パーティ   おおらい えみこ    銅版画 120×55mm

  春宵月光。 19:35 120度の方位から 月齢14.6 の月があがった。

           (29 April 2010  長野県小諸市 御牧ヶ原 読書の森 祝展 にて)

  Approved/Dokusho no mori

| | コメント (0)

2010年5月 1日 (土)

こぶし (Magnolia kobus)

100501img_7713_2

【こぶし (Magnolia kobus)】
 芽吹き前の雑木林のあちこちに、こぶしが咲いている。
 軽井沢の春は、こぶしの白い花群れで始まる。

             (フォトスケッチ : 1 May 2010  長野県北佐久郡 軽井沢町)

| | コメント (2)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »