« 鼻顔稲荷神社にて | トップページ | 柳 (Salix gracilistyla) »

2010年4月27日 (火)

石畳の径

09513e_img_1632

                石畳の径           

                      (April '09 長野県佐久市 洞源山貞祥禅寺)

 光りへと
 明かりへと
 さしのべても
 とどかなくても
 愛しむべき
 わたしのココロ

 聴いて ココロの音

  (27 April 2010  詩 ルカ)

|

« 鼻顔稲荷神社にて | トップページ | 柳 (Salix gracilistyla) »

コメント

光りへと
明かりへと
さしのべても
とどかなくても
愛しむべき
わたしのココロ

聴いて ココロの音


投稿: ルカ | 2010年4月27日 (火) 23:50

きれいな緑に囲まれた石畳に立って
射し込む光を浴びたら
汚れた (悪い事はしていませんが) 心を
癒してくれそうです
この写真、絵になりますね
真似っ子させて頂いて良いですか?

久しぶりのルカさんの詩
胸にズシン!と響きます・・・

投稿: ヨピ | 2010年4月28日 (水) 01:00

ルカ様
ココロにしみる詩を、いつもありがとうございます  寒暖の激しい春のせいで
しょうか、随分長いこと桜の花を見ているような気がします。 春の遅い東信州
も間もなく爽やかな若葉の季節…… おいでください

投稿: 蒼山庵 | 2010年4月28日 (水) 06:50

ヨピ様
京都などでは、苔の美しい御寺さんが数ありますが、佐久のこの御寺さんも
なかなかのものです 
>真似っ子させて戴いて良いですか< ……大歓迎です。
ヨピさんのこころ、ますます澄み渡ります 

投稿: 蒼山庵 | 2010年4月28日 (水) 07:22

おはようございます。
朝から本格的な雨です。

ありがとうございます
早速、プリントアウトさせて頂きました

投稿: ヨピ | 2010年4月28日 (水) 08:54

ヨピ様
お天気は西から東へ変化することが多いようです。 
そちらも間もなく晴れるでしょう
ヨピさんの傑作、楽しみにしています それではこれにて  蒼山庵

投稿: 蒼山庵 | 2010年4月28日 (水) 11:54

蒼山庵さん。
いつもありがとうございます。

「洞源山貞祥禅寺」とは
どんなにか 寂 と素敵なのだろうと想像しています。
蒼山庵さんのを通して切り取られた空間を、
頭の中でつないでみたりしています。
この石畳、08年の4月に見せていただいた苔の中の石畳と
つながっているのでしょうか。
いつの日か佐久市にうかがうことが叶うなら…と、夢見ます。

もう一言この場をお借りして…
ヨピさんの描かれるこの空間も
拝見できるのを心待ちにしております。


投稿: ルカ | 2010年4月28日 (水) 22:00

ルカ様
時々、出かけていきますが、山内に七堂伽藍を備えた、かなり大きな禅寺です。
ケヤキ、イチョウなどの大木におおわれているからでしょうか、参道には美しい
苔が一面に広がっています。 前回の「禁葷酒」でも素晴らしい詩をいただきまし
たが、今回の径の続きになります。
折をみて、読書の森や小諸佐久方面へどうぞ。 現役の頃は、金沢は高速
を使い日帰り出張をしておりました。ちょっとだけ遠い、そんな感じでした。
ヨピさんの絵…… 心待ちにいたしましょう 

投稿: 蒼山庵 | 2010年4月28日 (水) 23:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鼻顔稲荷神社にて | トップページ | 柳 (Salix gracilistyla) »