信州別所温泉・北向観音
【信州別所温泉・北向観音】
この温泉の近くで育ったから、月に何度かは入湯に出かけた。
「お別所へゆく」 母はそんなふうに言っていた。 お観音さまのある温泉(別所)へ
行く、の意味である。
湯の香ながれる参道、しあわせを願う人々 ―― 今も昔も変わらない北向観音
の風景である。
(フォトスケッチ : January 2010 長野県上田市 別所温泉・北向観音参道にて)
●関連記事 : こちらもどうぞ → 大師湯(別所温泉)
| 固定リンク
« ある日の動物たち | トップページ | 林檎畑に »
コメント
別所温泉いいですね。
私もくれに友人と忘年会に出かけました。
いつも気に入って通う宿があります、2月にはまた別所温泉祭りに出かけます。
投稿: かわせみ | 2010年1月26日 (火) 14:20
かわせみ様
別所温泉のある塩田平の歴史は古く、古刹がたくさんありますので、
巡られるとよいでしょう。 それと、Googleで「夫婦道祖神」と検索
しますと、近くの集落にある「野倉の夫婦道祖神」がでてきますので、
時間がありましたらお参りにいってみてください。ほのぼのとしあわせ
になることでしょう。 行き方など、詳しくは旅館で説明してくれます。
投稿: 蒼山庵 | 2010年1月26日 (火) 21:51