雪中の集落
【雪中の集落】
フォトファイルの中の一枚の写真 「雪中の集落」 ―― かつて、この集落には小学校の冬期分教場がありました。 父親が、退職後請われてその分教場の教師を勤めたのは、昭和40年前後でした。 「家からノゾキドウ(堂)の山道を上って一時間かけて通っている。 元気のいい子どもたちが相手だ ……」 と云っておりました。
あれから45年余り、時代が大きく変化する中で、おそらくは一千年以上の歴史があったであろう、その道はかすかにそれと分かる痕跡だけとなり、国土地理院の地図からも消えています。
父親たちが編集した『塩田歴史年表(昭和46年発行)』には、分教場について、短く次のような記述がありました。
・ 明治42年12月1日 野倉に尋常科一、二年の冬期分室を置く。
・ 昭和44年3月31日 明治四十二年に始まった野倉冬期分室が閉鎖される。
(写真 : 29 Jan. 2005 長野県上田市野倉)
●こちらのブログ記事もどうぞ → 野倉の夫婦道祖神
| 固定リンク
コメント