« 旧街道の町 | トップページ | 梅雨の晴間 »

2009年7月 9日 (木)

メスグロヒョウモン蝶(雄) Damora sagata

08722e_img_6529

【メスグロヒョウモン蝶(雄) Damora sagata】
 写真のちょっぴり派手な豹紋柄はメスグロヒョウモン蝶の雄です。 雌はメスグロ
ヒョウモンというとおり、いつもシックなブルーブラックの装いでやってきます。
 七月、高原の森はヨツバヒヨドリ草の白い花群。

                  (22 July 2008  長野県南佐久郡 八千穂高原にて)

●こちらもご覧くださいメスグロヒョウモン蝶の雌(写真)

|

« 旧街道の町 | トップページ | 梅雨の晴間 »

コメント

之は、素敵な組み合わせですね!
好みの写真です♪
信州の高原のお花と蝶の組み合わせ、
撮影したいです。

投稿: キョロ坊 | 2009年7月10日 (金) 20:52

蒼山庵さん。
いつもありがとうございます。

雌の写真も拝見しました。
色柄ちがいのペアルックのようでしゃれていますね。
一緒にいるところがみてみたいです。
この雄の色、
上の写真の夕日に染められているように見えて素敵です。

我が家の畑の人参にキアゲハの幼虫がたくさんいて、
連れ帰っては子どもたちと見守っています。
いっぱい不思議がありました。

投稿: ルカ | 2009年7月11日 (土) 05:38

キョロ坊さま
夏の山ではたくさんの蝶を見ることができます。
昨夏の8月下旬、近くの標高1700mほどの山中で、気が付けば何百頭ものアサギマダラの群れのなかにいた、といった不思議な体験をしました。 羽化した蝶たちが南への渡りの前の吸蜜をしていたのでしょう。

投稿: 蒼山庵 | 2009年7月11日 (土) 06:53

ルカ様
そろそろキアゲハがたくさん羽化する季節 …… 子供たちは夏休みですね。
こちらには絶滅が危惧されるという蝶がおりまして、子供たちが大人たちと一緒に
いっしょうけんめいに保護活動をしています。
自然は生きている教科書ですね。

投稿: 蒼山庵 | 2009年7月11日 (土) 07:09

はじめて。安曇野池田町で蝶の写真など撮りながら遊んでいる老人です。ご相談したいことがありまして、よろしかったら連絡先を教えていただきたくコメント欄より失礼致しました、ご相談内容の概略は、小諸市在住の蝶に興味をもっている少年からの問い合わせにお答えしていただきたいというお願いです、私のメールアドレスを入力いたしましたので、よろしくお願いいたします。

投稿: 寺島正治 | 2009年7月13日 (月) 20:26

寺島正治 様
 素晴らしい蝶のブログ 『北の安曇野  PHOTO.DIARY』 拝見しました。

 私めはと云えば、蝶もロバも鳥もヤギも、同じカテゴリー(動物・昆虫)で書いているくらいですから、果たしてお役にたてますかどうか。 別途、メール 差し上げます。
 どうぞよろしくお願いいたします。

投稿: 蒼山庵 | 2009年7月13日 (月) 22:43

寺島正治 様
おそれいりますが、”メールアドレス入りのコメント”をもう一度送信していただけないでしょうか。 niftyからのコメント受信通知をうっかり消してしまったようなのです。
お手数ですがよろしくお願いします。

投稿: 蒼山庵 | 2009年7月14日 (火) 06:45

お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。

投稿: 寺島正治 | 2009年7月14日 (火) 10:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 旧街道の町 | トップページ | 梅雨の晴間 »