日光浴をする女
【日光浴をする女】 1995 ティモ・ソリン (フィンランド)
緑陰、夏のアート、なんだかとってものびやかな気持ちになってきます。
(June 2009 長野県北佐久郡御代田町 メルシャン軽井沢美術館にて)
●こちらの記事もどうぞ → 現代アート Contemporary Art (Ⅱ)
| 固定リンク
« 二階まど | トップページ | 石壁の家のある庭 »
« 二階まど | トップページ | 石壁の家のある庭 »
【日光浴をする女】 1995 ティモ・ソリン (フィンランド)
緑陰、夏のアート、なんだかとってものびやかな気持ちになってきます。
(June 2009 長野県北佐久郡御代田町 メルシャン軽井沢美術館にて)
●こちらの記事もどうぞ → 現代アート Contemporary Art (Ⅱ)
| 固定リンク
« 二階まど | トップページ | 石壁の家のある庭 »
« 二階まど | トップページ | 石壁の家のある庭 »
コメント
蒼山庵様
こんばんは、一昨日は大変、お世話になりました。
心より、御礼申し上げます。
25年ぶりの御牧ヶ原の自然や広大な風景、
茶房「読書の森」の暖かな御持て成し、
可愛い動物達との、触れ合いが忘れられません。
「こぎつね天文台」の台長さんにも、
お忙しい中で貴重なお時間を私たち夫婦の為に割いて頂いて、御牧ヶ原の樹木や自然、
最大の目的だった「大胡桃の木」、湯の丸高原のレンゲツツジや高峯高原の高山植物の
可憐な姿も満喫させて頂けました。
蒼山庵様の素敵な作品の数々や、読書の森に
入らした笑顔の素敵な方々、オーナーご夫妻との語らい等、素晴らしいお時間をすごさせていただけまして、本当に感謝致します。
また、秋の様相の頃にお伺いさせて頂きたく存じ上げます。
投稿: キョロ坊 | 2009年6月19日 (金) 21:02
キョロ坊様
こんばんは こちらこそたいへん楽しいひと時をありがとうございました。
自然が最大のおもてなし…… こぎつね天文台長さんの名ガイドで浅間連峰の山々も楽しんでいただけてよかったです。
読書の森はモンデン・キント先生も、ユウ大人も、動物たちも、いつも優しくほんわかです。 またお気軽においでください。
追伸
7月1日から 「御牧ヶ原ミニ写真展」 が開かれます。 御牧ヶ原の写真であれば何でも結構ですので、読書の森宛に送ってください。 サイズは自由、額は不要です。
投稿: 蒼山庵 | 2009年6月20日 (土) 00:26
蒼山さんこんばんは
今、小諸に来ています。
今年も、御牧ケ原で蛍は乱舞していますか?
蛍の乱舞5匹しか見たことがないので、この機会に是非みたいと思います。
御牧ケ原のどの辺りに行けば見れますか?
お差支えなければ教えてください。
それにしても、小諸の爽やかな涼しさには驚いています。本当に気持ちの良い所ですね。
投稿: くるみ | 2009年6月20日 (土) 22:36
くるみ様
おはようございます。
ご照会の御牧ヶ原のホタルですが、標高が800mもありますから、他方より遅く例年7月の一週目あたりが見頃となります。
場所は「読書の森」の直ぐ近くの笹沢川で、この時季になりますと、ホタルの保護を含めた説明看板が設置されます。
ホタルの最新情報は「読書の森」に電話されると良いでしょう。
御牧ヶ原のホタルは、乱舞と云うよりは、高原のひそやかな美しい蛍と云えそうです。
投稿: 蒼山庵 | 2009年6月21日 (日) 07:35
蒼山さま
早速お返事ありがとうございました。
今月下旬に帰りますので、今年は残念ですが見れそうにありませ。来年、ひそやかな美しい蛍を見れますね。
狼の森の大きな胡桃の木ともども、楽しみにしています。
投稿: くるみ | 2009年6月21日 (日) 16:51
くるみ様
御牧ヶ原の蛍が舞い始めましたら、ブログで紹介しますので、お楽しみに
今度、「読書の森」へ来られましたら、お知らせください。狼森へ行ってみましょう。
投稿: 蒼山庵 | 2009年6月21日 (日) 18:26