« 呉服 | トップページ | 雨の日の読書の森で »

2009年5月15日 (金)

ほたるかずら (Lithospermum zollingeri)

09513_img_1579_2

【ほたるかずら (Lithospermum zollingeri)】

 確かこの辺りに、と思った場所に、それは瑠璃色の光りを点していたのでした。

          (フォトスケッチ : 13 May 2009  長野県佐久市 千曲川の土手で)

●関連記事 : こちらをどうぞホタルカズラ (串田孫一)

|

« 呉服 | トップページ | 雨の日の読書の森で »

コメント

幻想的なお写真ですね。
ほたるかずら 初めて知りました。
ただレンズを向けてシャッターを切っただけでは撮れないのでしょうね。

投稿: 宗邦 | 2009年5月16日 (土) 16:05

宗邦様
図鑑では北海道から沖縄まで日本全土に広く分布とありますから、
そちら岡山でも見られると思います。 10mmほどの小さな花で
すが、きれいな青色はけっこう目立ちます。
この花が咲きますと信州も初夏の気配です。

投稿: 蒼山庵 | 2009年5月16日 (土) 19:42

ほたるかずら… 群馬から嫁いできた30数年前、田の畦に咲いているこの花があまりにも美しくて、少しいただいて庭の片隅に植えました。ほたるかずらは どんどん広がり、今年もきれいに咲いています。瑠璃色というのでしょうね。はっとするような輝きです。蒼山庵さんの写真で、あの時の感動を思い出し、改めて心にとめることができました。感謝です。

投稿: くまのプーさん | 2009年5月17日 (日) 22:07

くまのプーさん様
くまのプーさんの目に今年もあざやかな瑠璃色 …… 「ホタルカズラ」は別名
「ルリ草」とも云うそうです。 
 思い出とともに読んでいただき、こちらも感謝です。

投稿: 蒼山庵 | 2009年5月18日 (月) 00:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 呉服 | トップページ | 雨の日の読書の森で »