« 雪降る | トップページ | 諏訪湖畔 »
【細雪一寸】
降ったのは細雪一寸、 東信濃の特徴的な雪容です。
(14 December 2008 長野県小諸市 自宅にて)
わたしはわたしのところへやってくる人を待っているそうしてつぶやきやささやきや歌や吐息を聴くのが好きなのだだがこんな日はたださくさくとしんしんとささざざと音にならない音を見ていたい静かで冷たい白の音
(15 December 2008 詩 ルカ)
投稿者 蒼山庵 時刻 22:08 地域・風土 | 固定リンク
わたしはわたしのところへやってくる人を待っている そうしてつぶやきやささやきや 歌や吐息を聴くのが好きなのだ だがこんな日は たださくさくと しんしんと ささざざと 音にならない音を見ていたい 静かで冷たい白の音
投稿: ルカ | 2008年12月15日 (月) 23:30
この冬初めて見る景色です。 余分な音を吸い込んで 静かな時間が過ぎて行きそうです。 でも、我が家の元気ワンコ2匹と乱入して 足跡つけて歩いてみたいです
ルカさんの静かで、素敵な詩の後で お騒がせしました
投稿: ヨピ | 2008年12月16日 (火) 00:25
ルカ様 こころのなかにふる雪は…… 心にしむ よい詩をありがとうございました。
そちらではどんな雪が降るのでせう。
投稿: 蒼山庵 | 2008年12月16日 (火) 07:11
ヨピ様 ソナくんも、ミーシャくんも元気でなによりです。 是がまあ ついの栖か 雪五尺 (一茶) 北信濃の雪をうたった一茶の句ですが、東信濃では 三寸に足らぬ舞雪がほとんどです…… 同じ県内でも随分ちがいます。
投稿: 蒼山庵 | 2008年12月16日 (火) 07:39
蒼山庵さん。 いつもありがとございます。
こちらの雪、まだちゃんと体験していないのですが、 玄関に雪かきの道具があったり、 道のどんな小さな植木にも雪つりがしてあったり・・・ かなりのべちゃ雪の様子。 こないだとうとう降った時は畑に三寸ほど積もり 真白の世界になりました。 冬タイヤに換えて覚悟を決めています。
ところで「きんかんなまなま」ってご存知でしょうか?
投稿: ルカ | 2008年12月16日 (火) 22:11
ルカ様 “ きんかんなまなま ? ”…… 調べてみました。 金沢弁なんですね。 信州・小諸佐久地方ですと、さしずめ 「今朝はつるつるだから、つっぺらないようにね 」…… といった会話が成りたちそうです。 そろそろ本格的な雪になりそうですね。べちゃ雪に負けませんように、風邪などひかれませんように
投稿: 蒼山庵 | 2008年12月17日 (水) 07:43
へんな質問をしてお手間をとらせました。 “きんかんなまなま”の活用法がわからない、 えんじょもん(よそもの)のわたしです。 つっぺらないように、風邪ひかないように、過ごします。 ありがとうございました。
投稿: ルカ | 2008年12月17日 (水) 22:35
ルカ様 どういたしまして。 こちらも勉強になりました。不思議な方言があるものと 感心しました。 それではまた、”おやすみなすって ”
投稿: 蒼山庵 | 2008年12月17日 (水) 23:01
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
わたしはわたしのところへやってくる人を待っている
そうしてつぶやきやささやきや
歌や吐息を聴くのが好きなのだ
だがこんな日は
たださくさくと
しんしんと
ささざざと
音にならない音を見ていたい
静かで冷たい白の音
投稿: ルカ | 2008年12月15日 (月) 23:30
この冬初めて見る景色
です。
つけて歩いてみたいです
余分な音を吸い込んで
静かな時間が過ぎて行きそうです。
でも、我が家の元気ワンコ2匹と乱入して
足跡
ルカさんの静かで、素敵な詩
の後で
お騒がせしました
投稿: ヨピ | 2008年12月16日 (火) 00:25
ルカ様
こころのなかにふる雪は…… 心にしむ よい詩をありがとうございました。
そちらではどんな雪が降るのでせう。
投稿: 蒼山庵 | 2008年12月16日 (火) 07:11
ヨピ様
ソナくんも、ミーシャくんも元気でなによりです。
是がまあ ついの栖か 雪五尺 (一茶)
北信濃の雪をうたった一茶の句ですが、東信濃では
三寸に足らぬ舞雪がほとんどです…… 同じ県内でも随分ちがいます。
投稿: 蒼山庵 | 2008年12月16日 (火) 07:39
蒼山庵さん。
いつもありがとございます。
こちらの雪、まだちゃんと体験していないのですが、
玄関に雪かきの道具があったり、
道のどんな小さな植木にも雪つりがしてあったり・・・
かなりのべちゃ雪の様子。
こないだとうとう降った時は畑に三寸ほど積もり
真白の世界になりました。
冬タイヤに換えて覚悟を決めています。
ところで「きんかんなまなま」ってご存知でしょうか?
投稿: ルカ | 2008年12月16日 (火) 22:11
ルカ様

“ きんかんなまなま ? ”…… 調べてみました。 金沢弁なんですね。
信州・小諸佐久地方ですと、さしずめ 「今朝はつるつるだから、つっぺらないようにね 」…… といった会話が成りたちそうです。
そろそろ本格的な雪になりそうですね。べちゃ雪に負けませんように、風邪などひかれませんように
投稿: 蒼山庵 | 2008年12月17日 (水) 07:43
へんな質問をしてお手間をとらせました。
“きんかんなまなま”の活用法がわからない、
えんじょもん(よそもの)のわたしです。
つっぺらないように、風邪ひかないように、過ごします。
ありがとうございました。
投稿: ルカ | 2008年12月17日 (水) 22:35
ルカ様

どういたしまして。 こちらも勉強になりました。不思議な方言があるものと
感心しました。
それではまた、”おやすみなすって ”
投稿: 蒼山庵 | 2008年12月17日 (水) 23:01