« 雪白の窓 | トップページ | 冬霧の森 »

2008年12月 4日 (木)

カワウ (Phalacrocorax carbo)

081130e_img_8842

【カワウ (Phalacrocorax carbo)】

 東京電力小諸発電所第一調整池(杉ノ木貯水池)。 千曲川に隣接するこの広い貯水池にはたくさんの水鳥が集まってきます。 カワウがここに初めて姿を現したのは今から6年前(平成14年)のことです。 水深10mは潜れるという得意の潜水漁法で、一羽あたり一日500グラムもの川魚をたいらげると云いますから、漁業組合の人たちは対策に大わらわです。 ゴムボートで池に繰り出しては巣の中の卵を擬似卵とすり替えたり、無線ヘリを飛ばすなど、”繁殖抑制大作戦” を何度も展開してきました。  結果は上々とのことですが、それにしても、池の人工浮島は カワウたちで溢れかえり 随分賑やかです。  ”憎まれっ子世の憚る” そんな風にも見えますが、一夫一妻の愛情濃やかな側面を見せる鳥でもあります。

(30 November 2008  長野県佐久市 杉ノ木貯水池)

●関連記事をどうぞ野鳥たちの池

|

« 雪白の窓 | トップページ | 冬霧の森 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雪白の窓 | トップページ | 冬霧の森 »