« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008年11月30日 (日)

つるうめもどき (Celastrus orbiculatus)

081127e_img_8822

【つるうめもどき (Celastrus orbiculatus)】
 散策に下りて行った南谷。 色をなくした冬枯れの谷に、ひと際鮮やかなのは
ツルウメモドキです。 里に雪が舞うのは間もなくです。

                     (29 November 2008  長野県小諸市 南谷にて)

| | コメント (0)

2008年11月29日 (土)

初冬の狼森

081128e_img_8829

【初冬の狼森】
 全天を埋め尽くした雲  ―― 
 その日一日、雲奔る音を聴いていた。

                (November 2008  長野県小諸市 御牧ヶ原・狼森にて)

| | コメント (0)

2008年11月28日 (金)

浅間嶺に雪見ゆ

081125_img_8811_2

【浅間嶺に雪見ゆ】

 晴れた日の午後、御牧ヶ原を行く。 浅間嶺に雪見ゆ。

                 (25 November 2008  長野県東御市 御牧ヶ原にて)

| | コメント (0)

2008年11月27日 (木)

小さなサイロ

081124e_img_8765

【小さなサイロ】

 広い草地に放たれた乳牛の群れ、開拓酪農の集落 「東立科」。 入植は太平洋戦争の頃と云います。 六十年を超える開拓集落の歴史―― 集落の入口に残る小さなサイロが、往時の人々の息づかいを今に伝えています。

 (24 November 2008  長野県佐久市 東立科集落にて)

| | コメント (0)

2008年11月26日 (水)

初 雪

081124e_img_8778

【初雪】

 標高1700m、蓼科の森に 雪降る ……

                   (24 November 2008  長野県佐久市 蓼科の森にて )

| | コメント (2)

2008年11月25日 (火)

小雪の頃

081125e_img_8807

【小雪の頃】          

 二十四節気の小雪、 標高800m、田楽平集落に見る藍青。

                     (November 2008  長野県東御市 八重原にて)

| | コメント (0)

2008年11月24日 (月)

送電塔

081124e_img_8789

【送電塔】
 新信濃変電所(周波数変換所)と関東地方を結ぶという50万ボルト送電塔。
 上がっていった蓼科の尾根は冬色にしずんで、雪が舞い始めていた。

(24 November 2009  長野県佐久市 蓼科への道で)

| | コメント (0)

2008年11月23日 (日)

欅葉のロンド (Zelkova serrata)

081122e_img_8757

【欅葉のロンド (Zelkova serrata)】

 冷え込んだ日の午後、シャンソニエの大欅がたえまなく葉をおとしていた。

              (22 November 2008  群馬県渋川市 日本シャンソン館にて)

| | コメント (0)

2008年11月22日 (土)

ワインと落葉とシャンソンと

081122e_img_8760

081122e_img_8738   日本シャンソン館    22 November 2008
      ボジョレー・ヌーヴォー解禁イベント/コンサート

   ワインと落葉とシャンソンと ……

← シャンソン館・欅落葉 (クリックで拡大)

    (群馬県渋川市 日本シャンソン館にて)

| | コメント (0)

2008年11月21日 (金)

中山道・芦田宿

081031e_img_8398

【中山道・芦田宿】          金丸土屋旅館前

 道は、旧い街道筋を笠取峠の方へと続いていた。
 往来は、此地の人、遠い時を旅する人。

              (November 2008  長野県北佐久郡 立科町・芦田宿にて)

| | コメント (2)

2008年11月20日 (木)

Autumn Leaves/Les Feuilles mortes/枯葉

0811_img_8727

          Chanson : Autumn Leaves/Les Feuilles mortes/枯葉

                           (November 2008  長野県小諸市にて)
                               (分類 : シャンソン・日本シャンソン館)

わたしはあなたをあたためたいし
わたしはあなたをまもりたいの
つめたいよつゆでふるえぬように
しろいあさしもでこおらぬように
いいのわたしははらはらと
やがてみえなくなったとしても
あなたがあなたでいられるように
いつでもあなたでいられるように

(20 November 2008  詩 ルカ)

| | コメント (2)

2008年11月19日 (水)

御牧ヶ原台地・初冬

081116e_img_8683

【御牧ヶ原台地・初冬】

 薄紫色の夕べ 裸木が冬のリズムを奏でる

                  (16 November 2008  長野県東御市 御牧ヶ原にて)

| | コメント (0)

2008年11月18日 (火)

浅間山冠雪

081117e_img_8688_2

【浅間山冠雪】

 浅間山に三度目の冠雪、 村では母さんたちが野沢菜を漬けています。

                      (平成20年11月17日 長野県小諸市 自宅にて)

| | コメント (2)

2008年11月17日 (月)

青鷺 (Ardea cinerea)

0811f_img_8700

【青鷺 (Ardea cinerea)】

 野生に品格といったものがあるとすれば、それはただひとつ ” 無卑である ” と
いうことです。 人また同じですね。

                 (November 2008  長野県佐久市 杉ノ木貯水池にて)

| | コメント (0)

2008年11月16日 (日)

メール

081116e_img_8665

【メール】
 「 一次試験合格しました 次もがんばります! 応援ありがとうございました …… 」
 そんなメールが、パソコンの画面でおどっていました。
 このブログでお馴染みの「読書の森」の愛娘 M嬢からです。

 美術大学の映像系の学科にトライすると云いますものですから、
  「自由奔放、ゆたかな感性のままに進んでみよう …… 受験勉強なんぞという、
つまらない勉強はやめちまいな…… 」 などと、なんとも不埒な応援? をしていた
のでした。
                     (16 November 2008  長野県小諸市 自宅にて)

●関連ブログはこちら → 島崎藤村文学賞

| | コメント (0)

2008年11月15日 (土)

禅寺紅葉

08119e_img_8549_2 

【禅寺紅葉】              洞源山貞祥寺

 山にいれば紅葉 おりても紅葉

                        (9 November 2008  長野県佐久市 前山)

| | コメント (0)

2008年11月14日 (金)

夕映えの浅間嶺

0811e_img_8615

【夕映えの浅間嶺】

 高燥台地に見る夕映え 移りゆく季節の余韻

                    (13 November 2008  長野県小諸市 御牧ヶ原)

| | コメント (0)

2008年11月13日 (木)

落葉のなかをゆく

081111e_img_8589

                    落葉のなかをいく

                      (November 2008  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2008年11月12日 (水)

二十四節気 立冬

0811e_img_8611

                    二十四節気 立冬なり

                      (November 2008  長野県小諸市 浅間山麓)

| | コメント (0)

2008年11月11日 (火)

牧草地にて

081111_img_8581

【牧草地にて】

 冷え込んできて、柵の山羊たちは牧舎へ戻っていきました。
 広い牧草地では秋蒔きの牧草が芽を出しはじめています。

(11 November 2008  長野県佐久市 長野牧場)

| | コメント (0)

2008年11月10日 (月)

島崎藤村(小諸時代)旧宅にて

08119e_img_8563

【島崎藤村(小諸時代)旧宅にて】

 カエデがみごとに紅葉している。 
 「 この深い自然のなかで過ごせて幸せです。 今年はあなたで終わりにします。」 と管理人の婦人は言った。  明日から冬期休館になるのだという。  勧められた囲炉裏に榾火が明るかった。

 (平成20年11月9日 長野県佐久市 洞源山貞祥寺境内)

| | コメント (2)

2008年11月 9日 (日)

四季の断想・十一月

08119e_img_8499

                            色不異空 空不異色              Sozan-an

(平成二十年十一月九日 長野県佐久市  曹洞宗洞源山貞祥寺・湧水池)

| | コメント (2)

2008年11月 8日 (土)

白ネコサリー

08116e_img_8472

【白ネコサリー】

 わたしゃ白ネコサリー。 この窓は、わたしのお気に入りの場所なのね。

   「 ” 猫のねこ ” きょうも 元気かい 」
   「 あんたも元気そうだな ” アンシュさん ” 」

 窓越しに、隣の家のアンシュさんとそんな挨拶をします。
 アンシュなるオジサンは ”そうざんあんしゅ” といいます。 おかしな名前ですね。

                                   (6 November 2008  長野県小諸市 蒼山庵)

| | コメント (0)

2008年11月 7日 (金)

浅間山麓・晩秋

0811e_img_8478

【浅間山麓・晩秋】

 静まりかえるカラマツ黄葉樹林。
 浅間嶺の空は、冬へとつづく薄いブルー。

                        (November 2008  長野県小諸市 藤塚)

| | コメント (2)

2008年11月 6日 (木)

モディリアーニにも似て

08113e_img_8447

【モディリアーニにも似て】      大日如来像 

 街道は信濃、 路傍の立像にみる、一人の石工の磊落たる精神。

             (3 November 2008  長野県佐久市 旧中山道・御馬寄にて)

| | コメント (0)

2008年11月 5日 (水)

教会のある風景 (ブルノ大聖堂)

0812brnoimg_3634

               教会のある風景 (ブルノ大聖堂)       2007 Sozan-an

                             (December 2007  チェコ ・ ブルノ)

| | コメント (0)

2008年11月 4日 (火)

秋・丸ポストのある風景

E_a04113

【秋・丸ポストのある風景】

 避暑地のバス停 ―― あの喧噪は今はなく、カエデの赤、丸ポストの赤 。

(3 November '04  長野県北佐久郡 軽井沢町にて)

| | コメント (2)

2008年11月 3日 (月)

ホオズキ (Physalis alkekengi var. franchetii)

08111e_img_8415

【ホオズキ (Physalis alkekengi var. franchetii)】

 ホオズキ ――  それは、秋色の灯かりをともすランターンです。

                   (1 Nobember 2008  長野県小諸市 御牧ヶ原にて)

| | コメント (0)

2008年11月 2日 (日)

かわいい自転車

08111e_img_8411

【かわいい自転車】

 茶房の図書室の前に、かわいい自転車。
 小さな子供たちがきているようだ。

            (1 Nobember 2008  長野県小諸市 御牧ヶ原・読書の森にて)

| | コメント (0)

2008年11月 1日 (土)

ジョウビタキ(Phoenicurus auroreus)

08111img_8426

【ジョウビタキ (Phoenicurus auroreus)】
 今年もまた、大陸からの使者・ジョウビタキがやってきました。
 大気はますます澄みわたり、やがて、高原に冬が …… 。

           (1 November 2008  長野県小諸市 御牧ヶ原・読書の森にて)

きたよここだよ
わすれないよ
やくそくだからね
ぼくはみてるよ
しあわせのきみ
きみにみせたい
キボウのあした

(2 Nov.2008  詩 ルカ)

| | コメント (4)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »