« 享保雛 | トップページ | 大地と空と »
【雉 (Phasianus versicolor)】
冬の間、家の周りにたくさんの野鳥がきていた。 大きな雉が、高さ十尺ほどのマサキの生垣を栖にしていて、時々大きな声で鳴いては家内を驚かせていた。 明るさを増した雪解けの日ざし、窓の外に雉がきている。 季節は二十四節気雨水である。
(平成20年2月20日 長野県小諸市 自宅にて)
投稿者 蒼山庵 時刻 23:54 自然・動物・昆虫 | 固定リンク
拝啓 雉が庭に来るんですか? 驚きました。眼福眼福。
享保雛も素敵ですね。 お人形めぐり、雪が融けるといいのですが、見たいものです。
とりあえず一言 夢寅 拝
投稿: 夢寅 | 2008年2月21日 (木) 09:15
夢寅様 関東平野からは梅や水仙の便りもちらほら。出張した東京は随分温かな一日でした。 東信州は田畑や日陰に雪こそ見られますが、ホッとするような日和が続いています。おいでください。 ◆自宅は昔からの集落にあります。畑や林が広がり、雉なども普通に見られます。 まさに眼福眼福ですね
投稿: 蒼山庵 | 2008年2月21日 (木) 21:03
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
拝啓
雉が庭に来るんですか?
驚きました。眼福眼福。
享保雛も素敵ですね。
お人形めぐり、雪が融けるといいのですが、見たいものです。
とりあえず一言
夢寅 拝
投稿: 夢寅 | 2008年2月21日 (木) 09:15
夢寅様
関東平野からは梅や水仙の便りもちらほら。出張した東京は随分温かな一日でした。 東信州は田畑や日陰に雪こそ見られますが、ホッとするような日和が続いています。おいでください。 ◆自宅は昔からの集落にあります。畑や林が広がり、雉なども普通に見られます。 まさに眼福眼福ですね
投稿: 蒼山庵 | 2008年2月21日 (木) 21:03