キジバト (Streptopelia orientalis)
【 キジバト (Streptopelia orientalis)】
ラテンの名曲 『 ラ・パロマ La Paloma 』 ―― Palomaは 鳩の意味で、「 もしも一羽の鳩があなたの窓辺へいったならやさしくしてね、それは私の化身なの 」 という娘の純情を歌った曲であるそうです。
(出典: Ikemy's Guitar MIDI Listening Room)
―― シャンソン館の中庭に、いつもの鳩がきています。
(20 October 2007 群馬県渋川市 日本シャンソン館にて)
| 固定リンク
コメント
うっ・・・と言葉がでないくらい感動です。
雫が、クリスタルのようにキラキラと見えます。
そして、<ラ・パロマ >の素敵なお話♪
朝からすがすがしく、とってもいい気分になりました。^^
関係ないお話ですが、みやの幼稚園は<白鳩幼稚園>でした^^;ん?なんだか、みやに合わない名の幼稚園ですねぇ・・・^^;
あ~このコメントヨピさんが読みませんように~^^
投稿: みや | 2007年10月21日 (日) 09:03
本当です、なんと素晴らしい写真でしょう!
『ラ・パロマ』の話がまた素敵☆
一途な思いに、胸がキュンとしますね。
…ちょっとこの場を借りまして、みやさんに一口。
「はい!白鳩は似合いませんね~^^V
みやさんは、賑やかな<ひばり♪>がピッタリかもね^^」
蒼山庵さんも、そう思われませんか?
投稿: ヨピ | 2007年10月21日 (日) 10:15
みや様
こちらには「 白鳩幼稚園 」 と同じような名の「 小雀幼稚園 」 という幼稚園があります。 ちっちゃな、こどもたちがいっぱいいます。
こどもの頃は、だれでも … みんな … かわいいものです!
うン?・・・??
投稿: 蒼山庵 | 2007年10月21日 (日) 19:36
ヨピ様
(読みましたね~ などと、 みやさんから言われそうですね 笑 )
賑やかな ” 雲雀さん ”、 ブラウニングさんの詩に出てくるような、平和そして人生の幸せを高らかに歌う ” 雲雀さん♪ ” ・・・いろいろな ひばりさんがおるようです。
ここはひとつ、みんなで 「 ブラウニングの詩 」 を音読してみることに
いたしましょう ^ v ^ ヨピさんも みやさんも ハイ どうぞ!
時は春、日は朝(あした)、朝は七時、
片岡に露みちて、揚雲雀なのりいで、蝸牛枝に這ひ、
神、そらに知ろしめす。
すべて世は事も無し。
ロバート・ブラウニング
投稿: 蒼山庵 | 2007年10月21日 (日) 20:26
蒼山庵さん、
しっかり音読させて頂きました~♪
みやさんは、これからかしら?^^
今日の晴れやかな空にぴったりの「ブラウニングの詩」
平和、幸せ、そして心が広くなるような詩ですね。
みやさんとのバトルも忘れました~^^
大岡越前のような蒼山庵さんのお裁き?アイディア?・・・
素晴らしい詩を、ありがとうございました。
投稿: ヨピ | 2007年10月21日 (日) 21:00
読んだわね~!やはり^^;
きぃ~!
ひばり~?ピーチク、パーチク!って?
蒼山庵さん、「ブラウニングの詩 」ありがとうございます。いつも、いろいろな事を教えていただき、バトルの中、穏やか気持ちにさせていただき?^^;感謝しております。
でも・・・蒼山庵さんもたまにちょっと、ひねりのきいたご冗談をお書きになりますよねぇ・^^:あ。。。失礼致しました。^^
それが楽しいです~^^
ヨピさんはアヒル幼稚園だね。^^
投稿: みや | 2007年10月22日 (月) 00:31
ヨピ様 みや様
Yopi Miya の バトル尽きなし この世では
けふも げんきで … アフラック!
読み人知らず
投稿: 蒼山庵 | 2007年10月22日 (月) 08:10
こんにちは。
先日は有難うございました。
ほんと素敵な写真ですね!
ここはどこ?…なんて一瞬思ってしまいました(笑)
撮られてるハトもカメラを意識して、気取っているような…。
投稿: 羽鳥 | 2007年10月23日 (火) 17:53
羽鳥様
いつも いつも、すばらしいコンサートをありがとうございます。 … 先日のコンサート
風景を近々アップしたいと思っております。
写真の鳩は、中庭の大欅の枝などでよく見かける鳩です。 噴水にやってきては、水を飲んだり、水浴びをしているようです。 岐阜県からこられた女性の方たちが近くに大勢おりましたが、平気のようでした(笑)。 一度、鳩観察をどうぞ !
先生ご夫妻へよろしくお伝えください。
投稿: 蒼山庵 | 2007年10月23日 (火) 19:50