« 燈火親しむの候 | トップページ | 百日草 (Zinnia elegans) »

2007年10月 4日 (木)

続・狼森のクルミの木

07img_2304_0913

【続・狼森のクルミの木   宮沢賢治のように 】  

 こどもたちは、大きなクルミの木にむかって、声をそろえて叫びました。
 「 実を ひろっても  いいかあ 」

  「 いいぞお 」  大きなクルミの木はこたえました。
 そして、ぱさぱらと実をふらせたのでした。

      (フォトスケッチ : October 2007  長野県 小諸市 御牧ヶ原にて)

|

« 燈火親しむの候 | トップページ | 百日草 (Zinnia elegans) »

コメント

この間の台風の影響はなかったんですね。

小諸界隈はクルミの木も大分倒れてましたものね。
気持の安らぐクルミさん!!

投稿: 依田竹司 | 2007年10月 5日 (金) 17:09

依田竹司様
 上田小県地方の特産品として知られるカシクルミですが、 ここ御牧ヶ原でも たくさん 木を見かけます。
 大きくも 優しい樹形・・・ 「 まるで童話の木 」 初めて カシクルミの木を見た人が
そんなふうに云っておりました。

投稿: 蒼山庵 | 2007年10月 5日 (金) 20:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 燈火親しむの候 | トップページ | 百日草 (Zinnia elegans) »