« 太陽の花 (Helianthus annuus)】 | トップページ | 千曲ビューライン »
海抜八百米 御牧ヶ原の九月 丘の道は蕎麦の花に埋まります
(平成19年9月2日 長野県 小諸市 御牧ヶ原にて)
投稿者 蒼山庵 時刻 20:59 地域・風土 | 固定リンク
sそばの花が満開ですね。 主人が昨年からそばに興味をもち 今年も2日に種を蒔きました。むずかしいですよね。 自分で作って打ちたいみたいです。
投稿: パソコン慣れしてない母 | 2007年9月 5日 (水) 13:32
パソコン慣れしてない母様 ご主人同様にそば打ちをされる御仁がふえています。 楽しくまた人様にも喜んでもらえる良い趣味ですよね。 昨秋、ご近所で初めてそば打ちを教わりました。 師匠はサラリーマン氏の「桜樹庵」といいます。 尊敬をこめて進呈した名前です。 今年も”新そばの季節”がやってきます。 不肖の弟子、再びチャレンジ! です。
投稿: 蒼山庵 | 2007年9月 5日 (水) 20:59
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
sそばの花が満開ですね。 主人が昨年からそばに興味をもち 今年も2日に種を蒔きました。むずかしいですよね。 自分で作って打ちたいみたいです。
投稿: パソコン慣れしてない母 | 2007年9月 5日 (水) 13:32
パソコン慣れしてない母様
ご主人同様にそば打ちをされる御仁がふえています。 楽しくまた人様にも喜んでもらえる良い趣味ですよね。
昨秋、ご近所で初めてそば打ちを教わりました。 師匠はサラリーマン氏の「桜樹庵」といいます。 尊敬をこめて進呈した名前です。 今年も”新そばの季節”がやってきます。 不肖の弟子、再びチャレンジ! です。
投稿: 蒼山庵 | 2007年9月 5日 (水) 20:59