« 先生たちの一枚の絵 | トップページ | 続 ハイブリッド列車・キハE200 »

2007年7月 2日 (月)

古い校舎

05712_1

【古い校舎】

 近くの温泉で小中学校の同年会がありました。 遠くで オルガンの音が…… こどもたちの歌声がしています。 独鈷山の麓に今も残る 旧西塩田小中学校の古い校舎。 かつて机を並べた子供たち…… 卒業したのは、ずいぶんと昔のことです。   それぞれが歩いてきた道、 みんな みんな いい顔をしておりました。

(Photo. : 12 July 2005  長野県 上田市 手塚 旧西塩田小中学校にて)

旧西塩田村立・西塩田小中学校校舎 : 上田市立西塩田小学校として長く使われていましたが、1996年、児童減少による学校統合で廃校に。 現在は、通信制高校・さくら国際高等学校の校舎となっています。

|

« 先生たちの一枚の絵 | トップページ | 続 ハイブリッド列車・キハE200 »

コメント

木造校舎なつかしいです。私が小学生の頃木造と鉄筋が半分づつ、今は全てが鉄筋に…寂しいですね。
まだこの校舎は使われているのですね。たずねてみたいです。
今年も「りんごの木のオーナー」申し込みました。佐久のほうみたいです。今年は雹の被害があったそうなんですが そちらはいかがだったのでしょうか?

投稿: パソコン慣れしてない母 | 2007年7月 3日 (火) 13:48

パソコン慣れしてない母様
 学び舎がこのような形で残っているのは、何かたいへんうれしい感じです。 信州・塩田平ですから、観光の人たちもこの校舎を見て懐かしく思われるのではないでしょうか。 ◆雹は二度ほど降りましたが、被害は局所で、佐久でも臼田方面に被害がでたようです。 ”パソ母さんのリンゴの木!”・・・無事ですとよろしいですね。

投稿: 蒼山庵 | 2007年7月 3日 (火) 21:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 先生たちの一枚の絵 | トップページ | 続 ハイブリッド列車・キハE200 »