三国峠 (1730m)
【三国峠 (1730m)】
切り通しの向こうは武州の空、エンジン音を響かせて一台の車が上ってきた。 武州から信濃へ、この峠を歩いて越えたのは、もう40年以上も前のことです。
(30 May 2004 三国峠 : 長野県 南佐久郡 川上村・埼玉県 秩父市)
| 固定リンク
【三国峠 (1730m)】
切り通しの向こうは武州の空、エンジン音を響かせて一台の車が上ってきた。 武州から信濃へ、この峠を歩いて越えたのは、もう40年以上も前のことです。
(30 May 2004 三国峠 : 長野県 南佐久郡 川上村・埼玉県 秩父市)
| 固定リンク
コメント
武州から上ってきた車・・・ひょっとしたら私かも~?
三国峠の切り通しでバッタリ!なんて面白いですね。
投稿: ヨピ | 2007年6月 1日 (金) 16:56
車で軽やかに峠を越えるのもいいですねぇ~♪
武州から信濃へ
歩いて、汗を流して(・・・勝手に想像)の峠越え・・・目の前に開けた、美しい信濃の景色を、全身で味わうのも爽快な気分でしょうね!
投稿: なずな | 2007年6月 1日 (金) 19:18
◆ヨピ様
峠の上で、ばったり、ヨピさんだったりすると愉快ですね! ◆太平洋と日本海の分水嶺を境にして、埼玉県と長野県が10kmほど接していることはご存知でしたか! ・・・ということは、この峠は両県を直接結ぶ唯一の車道ということになりますが、それにしても凄い道です。 当時はまだ開いたばかりの道で、三峰口から中津峡を経て二日がかりの、単独での峠越えでした・・・東京にいた頃の夏休みでした。
投稿: 蒼山庵 | 2007年6月 1日 (金) 19:24
◆なずな様
すぐ北側は、峠の名の由来となった、武州・上州・信州の国境が接する三国山。
峠の南方は、甲州・武州・信州の国境、甲武信ヶ岳(2475m)になります。
・・・ 静かな山旅をする人々に好まれる奥秩父の山々です。
井出孫六著 「 新・千曲川のスケッチ 」 に、この辺りのことが書かれています。 (そうそう・・・、読書の森のことにも触れていますので、お読みになってください)
投稿: 蒼山庵 | 2007年6月 1日 (金) 20:08