« 淡 雪 | トップページ | 小諸懐古園オリジナル切手 »

2007年4月 1日 (日)

二本の紅梅 (Prunus mume)

0741img_0029

【二本の紅梅 (Prunus mume)】

 通る人影もない野の道に、二本の紅梅 植えし人あり。

            (平成19年4月1日 長野県 小諸市 御牧ヶ原 農大への道で)

|

« 淡 雪 | トップページ | 小諸懐古園オリジナル切手 »

コメント

ただいま。帰りました。

春がきたお祝いの太鼓のような 
春雷 きいてきました。

前回も帰ってきた日、ここは紅梅だった。

春雷のあと、日に透き通る 
満開の山桜 みてきました。
ファインダーをのぞいたら、
その美しさに吸い込まれそうになりました。

花の美しさ。

投稿: ルカ | 2007年4月 1日 (日) 22:16

ルカ様
たのしい旅行だったようですね。そういえば前回も、雷が登場していましたね。雷と紅梅と・・・ふしぎな一致ですね。 満開の山桜・・・信州ではまだまだ先です。

投稿: 蒼山庵 | 2007年4月 1日 (日) 22:39

初めてコメントさせて頂きます。
時間に追われて春の訪れも見過ごしがちな生活の中で、蒼山庵さんのブログで季節の移り変わりを楽しんでいます。
紅梅がいつの間にかこんなに咲いていたのですね。我が家の庭の梅の花はまだ三分咲きくらいです。我が家の梅は息子の小学校入学の折に市から頂いた物です。梅漬けの大好きな息子は、今から沢山梅のなることを楽しみにしております。

投稿: ひまわり | 2007年4月 1日 (日) 23:05

ひまわり様
ご覧いただきましてありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。梅咲く季節、お母さんが漬ける梅漬けが大好きな息子さん・・・ きれいな花いっぱい咲いて、大きな梅の実いっぱいなるといいですね。 蒼山庵 拝

投稿: 蒼山庵 | 2007年4月 2日 (月) 06:47

 本当に風情のある光景ですこと。
家の畑に十本程の梅ノ木がありますが、剪定とか防虫、草むしりに追われて梅ノ木を感慨を持って見つめたことがございません。それに梅酒とか・・・ 食い気呑み気とかに気が入って お恥ずかしゅうございます。
 このお写真を機会に自然、光景の見つめ方を勉強させて頂きたいと 出来るものなら変えてみたいと 恥じ入っている次第でございます。

投稿: 宗邦 | 2007年4月 2日 (月) 10:49

宗邦 様
野の紅梅に、植えられたお人の ”もてなしの心 ” を しみじみと想った春の日でした。
ご丁寧なお言葉をいただきましてありがとうございました。  蒼山庵 拝

投稿: 蒼山庵 | 2007年4月 2日 (月) 19:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 淡 雪 | トップページ | 小諸懐古園オリジナル切手 »