小麦畑の丘
【小麦畑の丘】
小麦畑のつづく丘があります。 何故 そう呼ばれるようになったかは、よく分かりませんが、 そこには、街からやってきた小さなバスが 折り返していく 「いちご平」 と呼ばれる停留所があります。
(Photo. : 19 March '05 長野県 小諸市 御牧ヶ原にて)
| 固定リンク
【小麦畑の丘】
小麦畑のつづく丘があります。 何故 そう呼ばれるようになったかは、よく分かりませんが、 そこには、街からやってきた小さなバスが 折り返していく 「いちご平」 と呼ばれる停留所があります。
(Photo. : 19 March '05 長野県 小諸市 御牧ヶ原にて)
| 固定リンク
コメント
わ~素敵!まるで童話の世界ですね~
一つ、童話でも作りませんか?
タイトル・・・空跳ぶノンちゃん
場所 ・・・小麦畑の丘、バス停・いちご平
出演 ・・・読書の森のノンとジグ
ヨピん家のソナとミーシャ
蒼山庵のおじ様、ヨピおばちゃん、その他大勢
作 ・・・すろうりぃ先生
良い本が出来そうじゃないですか?すろうりぃさんにお願いしてみようかしら?
投稿: ヨピ | 2007年4月 9日 (月) 00:45
どうする?
行くよ。
先がみえないんだよ?
じっとしてるわけにはいかない。
とにかく 進むんだ。
・・・。
隣を・・・。
ん?
隣を歩いてくれないか?
・・・ときどきでいいんだ。
手 つないでくれないか?
そうすると勇気が出るんだ。
わかった!
行こう!
投稿: ルカ | 2007年4月 9日 (月) 05:49
ヨピ様
いいですねぇ~、茨海小学校のすろうりぃ先生 兼 用務員さんの日誌 「信州小諸 里山の楽しみ」 へコメントでお願いしてみてください。 こちらからもお話ししておきます。
投稿: 蒼山庵 | 2007年4月 9日 (月) 07:15
ルカ様
ルカさんの世界がひろがっていきますね。
ゆうき(斉藤隆介著 モチモチの木 より)
じさまは言った 「にんげん やさしささえあれば やらなきゃなんねえときはきっとやるもんだ それがほんとうのゆうきだ」
投稿: 蒼山庵 | 2007年4月 9日 (月) 07:38
ルカ様の詩 いつみてもいいですね。
感性の豊かさを感じます。今まで見た「詩」をまとめて詩集にしてくださるといいのに…
お願いします。
投稿: パソコン慣れしてない母 | 2007年4月 9日 (月) 13:35
パソコン慣れしてない母様
ルカさんに詩を自選していただくことにいたしましょう(詩集のページを予定していますので)。
投稿: 蒼山庵 | 2007年4月 9日 (月) 20:14
じさまのために勇気を出した豆太。
勇気のあるものにしか見られないモチモチの木を
わたしもいつの日かみることができるだろうか・・・。
読んだとき、そう思いました。
滝平さんの切り絵の美しさと共に、こころに残っています。
詩集などとんでもありません。
蒼山庵さんが切り取ってみせてくださる時間や空間の輪切りの素晴らしさに、
自分の感受性を育てていただいている最中です。
コメント欄をこんなふうに使わせていただいていることに感謝して、恐縮しています。
ありがとうございます。
投稿: ルカ | 2007年4月 9日 (月) 20:46
ルカ様
こんばんは ◇パソ母さんのリクエストもあることですし、そう、おっしゃらずに心がけておいてください。
投稿: 蒼山庵 | 2007年4月10日 (火) 20:09