« コブシ (Magnolia kobus) | トップページ | 慈眼視衆生 »

2007年3月13日 (火)

夢みる蝶 (Everes argiades)

C03720

【夢みる蝶】      ― ツバメシジミ (Everes argiades) ―

 パソコンのCRT上に とつじょ飛びだしてきた ちいさな蝶
 データには 「 20 July 2003  春日渓谷にて 」 とあった

      (Photo. : July 2003  長野県 北佐久郡 望月町 春日/現佐久市 にて)

|

« コブシ (Magnolia kobus) | トップページ | 慈眼視衆生 »

コメント

無意識の計算

選んだ花
重心ののせかた
足、触覚の角度
羽の柄の見せぐあい
花との見つめあい
夢のみ方

自慢げな
一分の隙もないそのフォルム

投稿: ルカ | 2007年3月13日 (火) 22:29

ルカ様
ヒメジョオンの花と同じくらいの随分と小さな蝶(写真・ほぼ原寸)ですが、小さいからといって、見る夢の大きさや広がりに差があるわけではありません。 

投稿: 蒼山庵 | 2007年3月13日 (火) 23:15

おはようございます。
可愛いシジミ蝶ですね!
赤の入った子…“ツバメシジミ”は初めて見ました。
見ていると、ホンワカ幸せ気分~♪

投稿: ヨピ | 2007年3月14日 (水) 09:29

小さなツバメシジミ 初めて見ました。 昨日 こちらでは 今年初めてのモンシロチョウが 飛び立ちました。 強風にあおられ 遠くへ行ってしまいました。

投稿: パソコン慣れしてない母 | 2007年3月14日 (水) 14:32

ヨピ様
御牧ヶ原の所々で、蝶のきれいな看板を見かけます。 オオルリシジミ・・・たいへんきれいな、めずらしい蝶で、東御市の小学生や同好の人たちが大切に守っています。インターネットで検索して見てください ◆オオルリシジミ、ベニシジミ、ヒョウモン蝶、オオムラサキ・・・等々、御牧ヶ原台地は「蝶の台地」でもあります。

投稿: 蒼山庵 | 2007年3月14日 (水) 19:17

パソコン慣れしてない母様
初夏から夏にかけて、信州の高原では、それはそれはたくさんの蝶が見られます ◆私のファイルの中にも、蝶の写真がけっこうありますので、随時、掲載していきたいと思います。また見てください。

投稿: 蒼山庵 | 2007年3月14日 (水) 19:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« コブシ (Magnolia kobus) | トップページ | 慈眼視衆生 »