« 街通りで | トップページ | 紅梅 (Prunus mume) »

2007年2月11日 (日)

日本シャンソン館にて

07211img_9240

【日本シャンソン館にて】

 シャンソニエが美しいラインを見せている

 De musique en musique  歌から歌へ

 「 芦野宏先生日本レコード大賞功労賞受賞記念コンサート 」 … 浅春の午後

            (平成19年2月11日 群馬県 渋川市 日本シャンソン館にて)

 このブログ内の、シャンソン記事はこちらをどうぞ →  シャンソン(Chanson)

|

« 街通りで | トップページ | 紅梅 (Prunus mume) »

コメント

芦野宏さんは日本シャンソン館の館長さんなんですね?
11日のコンサートでは、「シャンソンをボサノバ、ジャズ・・・にリアレンジした曲」を演じられたと思いますが、どんな感じでしたか?お洒落な曲に仕上がるのでしょうか?
「コートダジュールからの風」聞いてみたい気がします。

投稿: ヨピ | 2007年2月12日 (月) 22:07

土曜日は関越道が事故渋滞で芦野宏さんにお会いすることが出来ませんでした。
でも私の好きなキャッツのメモリーを目の前で聞くことが出来て大満足でした。
次回はぜひ芦野さんのシャンソンを聴きに行きます。

投稿: ヘンゼル | 2007年2月12日 (月) 22:47

ヨピ様 こんばんは ◆国際文化交流、多くのシャンソン歌手を育てられ、ご自身もビロードの声そのままに精力的に歌い続けておられます。多彩な音楽活動を支えてこられた奥さま・・・、すばらしいご夫妻です。夫婦のお手本にさせていただいております ◆先生のシャンソンですが、やはり「コートダジュールからの風」をお聴きになるとよろしいかと思います。お近くですから、シャンソン館の土日のミニコンサートに行かれるのもよろしいですね。

投稿: 蒼山庵 | 2007年2月12日 (月) 23:00

ヘンゼル様  こんばんは ◆お近いですから、グレーテルの小舎への行き帰りにお寄りになるとよろしいですね ◆先生が学生(現信州大学・繊維学部)の頃、私の生家(塩田平)の近くに疎開されておられた・・・そんな話が縁でお付き合いいただき10年近くになります。 今では先生ご夫妻のファンと言ったところでしょうか。

投稿: 蒼山庵 | 2007年2月12日 (月) 23:22

芦野宏さんは、横浜での私の成人式のとき、来られたのを思い出します。もう40年も前の話です。とてもその声量の清々しさに新成人には良いメッセージでした。この頃あまり聞く機会がないと思っていましたがご健在なのですね。懐かしいです。

投稿: 信州小諸通信 | 2007年2月14日 (水) 11:31

信州小諸通信様  こんばんは◆シャンソン、タンゴ、カンツォーネ、ラテン・・・シャンソン館へいかがでしょうか。お勧めです。詳しくはシャンソン館ホームページのイベント情報をご覧ください。 

投稿: 蒼山庵 | 2007年2月14日 (水) 19:46

先日は、お越しいただきまして有り難うございました。
いつもいつも、本当に素敵な写真ばかりで癒されます。
このシャンソン館とカフェのテントの写真も好きです!

投稿: 羽鳥 | 2007年2月15日 (木) 01:12

羽鳥様
 先日は、先生のすばらしい「日本レコード大賞功労賞受賞記念コンサート」をありがとうございました。 先生のシャンソンは二十歳前から聴いておりましたので、ひと際感慨深いものがございました。先生ご夫妻へどうぞよろしくお伝えください。これからも伺わせていただきます。
 日本シャンソン館スタッフ皆さまの ますますのご健勝とご活躍をお祈りいたします。
                                 蒼山庵内&蒼山庵 拝

投稿: 蒼山庵 | 2007年2月15日 (木) 20:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 街通りで | トップページ | 紅梅 (Prunus mume) »