« 緑の階調 | トップページ | キジ (Phasianus versicolor) »

2007年1月 5日 (金)

山の温泉

070104img_8645_1

【山の温泉】
 「若いひとは 足が速いねぇ」 有乳湯(共同浴場)への石畳の坂を休みやすみ上がってきたおばあさん。 この温泉の集落に嫁いで六十年近くになると言う。
  東信濃の山懐に抱かれた田沢温泉 ――   明治時代に建てられたという大きな木造の旅館が、島崎藤村の 『千曲川のスケッチ』 に描かれた当時の佇まいを、今に伝えている。

 (平成19年1月4日 長野県 小県郡 青木村 田沢温泉にて)

|

« 緑の階調 | トップページ | キジ (Phasianus versicolor) »

コメント

おはようございます。
地元の人に愛される山の温泉宿で、2階の手すりに手を掛けて
外を眺める藤村の姿に出会えそうな気がします。
懐かしいです、幼い頃にはこういう木造の家がありました。

投稿: ヨピ | 2007年1月 6日 (土) 09:16

ヨピ様  こんばんは。 この旅館は国の登録有形文化財に指定され、また映画「卓球温泉」のロケ地にもなったようです。 昔懐かしい、ほのぼのとする山の温泉です。

投稿: 蒼山庵 | 2007年1月 6日 (土) 19:54

木造の感触はいいですね~、こんな宿で山を見ながら、温泉に浸ったら気持ちいいだろうなぁ~。 明治時代に建てられた、木造三階建ては、やはり高い技術を要したんでしょうね。

投稿: なずな | 2007年1月 7日 (日) 12:39

なずな様  こんにちは ◆古い温泉・・・この辺りには田沢温泉のほか、沓掛温泉、別所温泉、霊泉寺温泉といった、古くからの温泉があります ◆大和・奈良朝の頃の開湯とも伝えられる、伝説を秘めた東信濃の温泉です。

投稿: 蒼山庵 | 2007年1月 7日 (日) 15:16

昨年あか花のそばの花を見て石仏を訪ねながら田沢温泉に行きました。たまたま映画卓球温泉で主役の松坂慶子が泊まっていた部屋に泊まることが出来ました。妻はこの鏡を松坂慶子もつかって化粧をしたのかしらと古風な鏡をのぞき込んでいました。少しでも松坂慶子の美貌にあやかりたいと思ったのではないでしょうか。私は鬼を訪ねて何処にでも行きます。青木村周辺にも鬼の伝承が多くあり今後とも訪ねたいと思います。青木村を気に入り役場を訪ね移住可能かお聞きしたほどです。妻が寒いところはいやというので困りましたが。

投稿: 康鬼 | 2007年3月 2日 (金) 14:59

康鬼様
奥様とよい旅をされたようですね。山の温泉・・・田沢温泉の良いコメントをありがとうございました。 上田、青木村界隈は、住んでみたい場所として、人気が高いようです。 四季を通して、奥様と歩いてみられたら如何でしょうか ◆愛すべき鬼さんたち・・・北安曇・青鬼集落の”お善鬼さま”伝説などもいいですねぇ。

投稿: 蒼山庵 | 2007年3月 2日 (金) 20:37

早速お返事頂きありがとうございました。青木村は本当にあこがれの地です。山姥伝説を訪ねていきました。温泉がいいですね。又入りに行きます。今後とも色々な情報よろしくお願い致します。
山姥と金太郎伝説は色々なところにあるようです。静岡県小山町と神奈川県南足柄町ではどちらも町おこしの主役として様々な行事に登場します。私の娘が南足柄に嫁いでいますので山姥と金太郎伝説には興味があります。
山姥も鬼女とも言われ鬼の一員ですので親しみを感じています。2年前に白馬の青鬼に行ってきました。雪を頂いた白馬連峰と棚田の取り合わせに感激しました。昨年11月には
安曇野にも行きました。魏石鬼の伝承地を訪ねて見ました。鬼のブログも書きたいことはたくさんありますので、今後とも充実させていきたいと思います。

投稿: 康鬼 | 2007年3月 3日 (土) 00:41

康鬼様
東山道・保福寺峠(青木村)で出あった千葉の方が青木村に山小屋を建て、仕事の合い間にこられているようです。時折、メールなどもいただいています。別途、メールでアドレスをお知らせしますので、いろいろ聞いてみてください ◆菩提寺の霊泉禅寺(旧丸子町・霊泉寺温泉)にも鬼女伝説があります。別所温泉と同じく、謡曲紅葉狩り系統の伝説です。因みにこの禅寺は、さかのぼると平家の朝臣を開基とする平安、あるいはそれ以前かといわれる古刹です ◆田沢温泉の坂田金時にまつわる山姥伝説もいいですね
(追伸)・康鬼様のメールアドレスですが、迷惑メールなどに利用されるおそれがありますので、コメント欄からイレースしました。ご了承ください。本ブログはメールアドレス等の記入がなくても、受付けるよう設定してあります。

投稿: 蒼山庵 | 2007年3月 3日 (土) 08:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 緑の階調 | トップページ | キジ (Phasianus versicolor) »