« 事後承諾 | トップページ | ダイヤモンド富士 »
【蒼い山塊】 2004年冬至 ―― 蒼く沈む浅間山塊。 この年は、9月から連続して噴火が あった。 自然の驚異を改めて感じた年でもあった。
(Photo. 22 December 2004 長野県 東御市で)
投稿者 蒼山庵 時刻 22:14 自然・科学 | 固定リンク
今朝は珍しく霜が降り真っ白でした。例年なら今頃は普通なのですが…でも、昼間はとても暖かい日差しでした。 明日はクリスマスイブですが、そちらで雪が降るのはいつごろでしょうか?
投稿: パソコン慣れしてない母 | 2006年12月23日 (土) 18:20
パソコン慣れしてない母様 23日は山梨へ。すっかり暗くなった夕刻、八ヶ岳山麓の清泉寮へよってみました。クリスマスコンサートが開かれているらしく、ホールの方でマンドリンの合奏が聞こえていました。 この界隈もまだ雪はありません。 ◆浅間山麓の気候ですが、こちらは関東型ですから、信州をイメージするような雪は滅多にありません。この季節、季節風にのった舞うような雪が時々降ります。
投稿: 蒼山庵 | 2006年12月24日 (日) 08:28
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
今朝は珍しく霜が降り真っ白でした。例年なら今頃は普通なのですが…でも、昼間はとても暖かい日差しでした。 明日はクリスマスイブですが、そちらで雪が降るのはいつごろでしょうか?
投稿: パソコン慣れしてない母 | 2006年12月23日 (土) 18:20
パソコン慣れしてない母様 23日は山梨へ。すっかり暗くなった夕刻、八ヶ岳山麓の清泉寮へよってみました。クリスマスコンサートが開かれているらしく、ホールの方でマンドリンの合奏が聞こえていました。 この界隈もまだ雪はありません。 ◆浅間山麓の気候ですが、こちらは関東型ですから、信州をイメージするような雪は滅多にありません。この季節、季節風にのった舞うような雪が時々降ります。
投稿: 蒼山庵 | 2006年12月24日 (日) 08:28