2006年8月
2006年8月31日 (木)
2006年8月30日 (水)
2006年8月29日 (火)
メスグロヒョウモン蝶 (Damora sagana)
【メスグロヒョウモン蝶(雌) Damora sagana】
峠の村はソバの花
白花にメスグロヒョウモン蝶が舞っている ―― 信州大門峠 晩夏
(11 September 2004 長野県小県郡長和町 大門峠への道で)
2006年8月28日 (月)
2006年8月27日 (日)
2006年8月26日 (土)
2006年8月25日 (金)
2006年8月24日 (木)
2006年8月23日 (水)
風見鶏
父と母は、それぞれの方角に嫁いだ娘たちの幸福を
願って、赤瓦の屋根に風見鶏を上げた。
夏の日、高原の町に、北西のゆるやかな風がながれ
ています。
(Photo : 長野県御代田町 ポスタリゼーション処理)
2006年8月22日 (火)
2006年8月21日 (月)
2006年8月20日 (日)
高原晩夏・丸ポストのある風景
【高原晩夏・丸ポストのある風景】 画像クリック(拡大)
高原晩夏、深緑にしずむ雨の底、小ぬか雨にバス停の丸ポストが濡れていた。 近くに北原白秋の文学碑があるという ―― ここ中軽井沢は、詩 『落葉松』 の誕生の地である。
(25 August 2005 長野県 北佐久郡 軽井沢町にて)
●こちらの記事もどうぞ → 丸ポストのある風景(那覇市 首里城 守禮之門)
2006年8月19日 (土)
2006年8月18日 (金)
2006年8月17日 (木)
ギンドロ (Populus alba) の木
【ギンドロ (Populus alba) の木】
ギンドロの若木が1メートルほどになりました。 この春、「茶房・読書の森」のユー氏からいただいた木です。 あのイーハトーブの、宮沢賢治ゆかりのギンドロの木 ・・・ そのこどもということです。
生長が早い木ですから、庭に銀色の葉がザワザワそよぐのは、そう遠いことではないでしょう。 賢治のギンドロへの想いといったふうなことも少しは分かるかも知れません。
(平成18年8月17日 蒼山庵にて)
●リンク記事 : 茨海小学校 (平成18年2月12日)
2006年8月16日 (水)
2006年8月15日 (火)
2006年8月14日 (月)
2006年8月13日 (日)
ヘブンリーブルー
【ヘブンリーブルー】
花好きの家内に訊くと、ヘブンリーブルーだという。
飛騨高山、旧い通りの旧い商家の店先。
(9 Sept. 2004 岐阜県高山市上三之町にて)
●こちらの記事もご覧ください → ヘブンリーブルー(木曽・奈良井宿)
2006年8月12日 (土)
2006年8月11日 (金)
2006年8月10日 (木)
2006年8月 9日 (水)
2006年8月 8日 (火)
2006年8月 7日 (月)
2006年8月 6日 (日)
2006年8月 5日 (土)
2006年8月 4日 (金)
2006年8月 3日 (木)
2006年8月 2日 (水)
2006年8月 1日 (火)
続・緑の牧場
【続・緑の牧場】
牧場の歴史を物語る古い牧舎の前で、
母さん山羊が草を食んでいる夏の日の午後。
(19 July 2006 長野県佐久市 長野牧場)
● リンク記事 : 牧場(童話・星の牧場のことなど)
最近のコメント