2006年7月
2006年7月31日 (月)
2006年7月30日 (日)
2006年7月29日 (土)
現代アート
作品Ⅲ Mari
【現代アート】
色形、空に異ならず。
(平成18年7月28日 長野県 上田市 : ゲン・アート常設展にて)
● 28 July 2006 Approved : Mari Kanamoto
2006年7月28日 (金)
2006年7月27日 (木)
2006年7月26日 (水)
2006年7月25日 (火)
ユウスゲ (Hemerocallis citrina var.vespertina)
【ユウスゲ (Hemerocallis citrina var.vespertina)】
御牧ヶ原・ゆうすげの池 ―― 夕刻、 浅間嶺に稲妻がはしった。
( July 2004 長野県 小諸市 御牧ヶ原 )
●リンク記事 : ユウスゲ(美智子皇后御歌)
2006年7月24日 (月)
2006年7月23日 (日)
オードリー ・ 子猫
【 オードリー ・ 子猫 】
思案げな茶房の奥さん 「 ロバはいるし、ノンもいるし、さらに子猫も、となれば …… 」 高1の娘さんが、またまた子猫を拾ってきたのである。
娘さん ほほえみ 「 弱き者を動物病院まで連れて行って助けるなんぞ、なんという心のやさしさ! 神さまのような崇高な行為と云うほかに、ありや!」
…… でもね、いつも最後まで面倒をみるのは、お母さんですね。
ホラ、茶房のお客さんと何か話をしていましたが、 「 どなたか かわいい子猫 もらっていただけませんか!」 そんなチラシを置くことになりましたよ。
しあわせを呼ぶ小さな小さな子猫です!
(平成18年7月23日 長野県 小諸市 御牧ヶ原 「茶房・読書の森」で)
●八月、小さな子猫・オードリーは若いご夫婦にもらわれていったそうです。
…… みんなしあわせです。
2006年7月22日 (土)
2006年7月21日 (金)
2006年7月20日 (木)
たてしなの歌
【たてしなの歌】
山の牧場の青草に
あまたの牛を放ちけり
あまたの牛はひろびろと
空の真下に散りにけり
( 尾崎喜八 たてしなの歌より )
(平成18年7月15日 長野県 北佐久郡 立科町 蓼科牧場にて)
●こちらの記事もご覧ください → 美ヶ原熔岩台地 (尾崎喜八)
2006年7月19日 (水)
2006年7月18日 (火)
2006年7月17日 (月)
中庭コンサート
【中庭コンサート】
ジプシー ジャズと 夏蝉と ―― シャンソン館・パリ祭コンサート
Latcho Niglo (ジプシー ジャズ)
Gipsy Guitar : 若柳吉三郎 Gipsy Guitar : ローラン・プリウール(仏)
Gipsy Violin : 古館由佳子 Gipsy Accordion : 原田 忠
(平成18年7月16日 群馬県 渋川市 日本シャンソン館にて)
● 16 July 2006 Approved : Japan Chanson Museum
●リンク記事 ・・・ カフェテラスの午後
2006年7月16日 (日)
2006年7月15日 (土)
2006年7月14日 (金)
2006年7月13日 (木)
2006年7月12日 (水)
ツマグロヒョウモン蝶 (Argyreus hyperbius)
【ツマグロヒョウモン蝶 (Argyreus hyperbius♀)】
安曇野・田淵行男記念館 ―― 忘れな草が咲く庭の水辺に、見慣れない蝶が羽をひろげていた。 「 わぁ~ きれい 」 受付のお嬢さんが図鑑を持ってきて調べてくれた。
< ツマグロヒョウモン蝶 >
亜熱帯の蝶で南西諸島から近畿以西にかけて分布。 近年、生息域が徐々に北上し、関東・中部・東北地方でも見られるようになった。 地球温暖化の影響かとある。
ともあれ信州ではめずらしい蝶であるようだ。 「 記念館だけのことはありますね 」 と、お嬢さんはわらった。 田淵行男記念館 ―― 高山蝶の研究で知られた、山岳写真家の記念館である。
(平成18年7月11日 長野県 安曇野市 田淵行男記念館にて)
2006年7月11日 (火)
つなぎ服
【つなぎ服】
独法・家畜改良センター長野牧場 ――。 牧草試験地の方から、赤いつなぎ服の若い女性がやってきた。 四十年余りのほとんどをディスクワークで過ごしてしまったから、つなぎ服姿には一種あこがれのようなものがある。
先週、ある会社から事業提携についてコンサルティングの依頼があった。 リタイアして八ヶ月、仕事の意味合いやスタイルを改めて考え始めている。
(平成18年7月 長野県 佐久市 長野牧場)
2006年7月10日 (月)
2006年7月 9日 (日)
ねんねん物語原画展
【あおきむつこ ねんねん物語原画展】
―― どこか遠いところで、ベルが鳴ったような気がしました。
(平成18年7月8日 長野県 小諸市 御牧ヶ原 「茶房・読書の森」にて)
●【あおきむつこ ねんねん物語原画展】 ― 7/1~7/31 茶房・読書の森 ―
● 8 July 2006 / Approved : Mrs. Mutsuko Aoki
●上記の一行文は、『ねんねん物語』とは直接関係ありません。
2006年7月 8日 (土)
カウンター
【カウンター】
高原の茶房 「読書の森」 ――。 家族でやってきた男の子が、どこに座ろうかと考えていましたが、ちょっと大人を気取ってカウンターに座りました。
茶房のおかあさんが、この小さな大人たちに話題を合わせながら、オレンジジュースをいれています。
(平成18年7月8日 長野県 小諸市 御牧ヶ原 「茶房・読書の森」にて)
●リンク記事 ・・・ 銀河(読書の森)
2006年7月 7日 (金)
2006年7月 6日 (木)
2006年7月 5日 (水)
2006年7月 4日 (火)
夏グミ (Elaeagnus multiflora)
【夏グミ (Elaeagnus multiflora)】
夏グミ 熟れ 赤々と 見上げれば白き雲の嶺
(平成18年7月2日 長野県 佐久市 杉ノ木 散策道にて)
2006年7月 3日 (月)
シラサギ (Egretta)
【シラサギ (Egretta)】
知人に、白い色を否定する現代画アーチストがいる。
この優雅なサギたちも、彼女に見つかれば、たちまち 色鮮やかにデフォルメされ
て、キュビズムの世界に入れられてしまうに違いない。
(平成18年7月2日 長野県 佐久市 発電所調整池)
最近のコメント